【全校】クラブ活動(竹楽器演奏練習)
今日は、竹楽器の種類ごとに教室を分かれて練習を行いました。アンクルンは、一つの音階ごとに楽器があります。そのため、音階ごとにグループを組んで、上級生が下級生に教えてあげながら、練習を行いました。しっかりとした音を出すためには、小刻みに振動させることがコツのようです。クロンプットは、一つの楽器の中に複数の音階があるので、リズムを意識してたたくのがコツのようです。11月の学習発表会での披露に向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。
【学校の特色ある活動】 2025-07-09 14:45 up!
【全校】読み聞かせボランティアの方に来ていただきました
子どもたちが毎月楽しみにしている絵本の読み聞かせ。ボランティアの方に起こしいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちが喜びそうな、いろいろな絵本をたくさん選んで持ってきていただきました。どんな本なのか、校長室で教えていただき、自分自身もとても楽しかったです。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
【校長室から】 2025-07-08 09:56 up!
【3・4年】教科領域等指導訪問を行いました
今日は、他校の先生を講師にお招きして、3・4年生の国語の授業を通して、先生たちの勉強会を行いました。話し合い活動を活発に行うための手立てについて、さまざまなことを勉強することができました。
【校長室から】 2025-07-07 16:49 up!
【ひまわり】育てたきゅうりを調理しました
学級菜園で育てたきゅうりを収穫しました。しっかりと水やりを欠かさずやっていた成果もあって、すくすくと育って立派なきゅうりができていました。それを収穫して、輪切りにして、塩ゆでしました。美味しくいただくことができました。
【校長室から】 2025-07-07 16:38 up!
【5・6年】理科 植物の観察の授業より
理科の授業で、顕微鏡を使った植物の観察を行っていました。この写真は、6年生の児童がもっていた学習用タブレットを使って、顕微鏡のレンズを調整し、中の様子を撮影して紹介してくれた1枚です。赤い色を付けた水が、葉っぱの葉脈に流れている様子がとてもよくわかるすばらしい1枚でした。タブレットを活用するとこんなこともできるようになったと感心しました。
【校長室から】 2025-07-02 10:03 up!
【1・2年生】学校菜園できゅうりを育てました
1・2年生が学校菜園で育てているきゅうりをプレゼントしにきてくれました。収穫したきゅうりは、それぞれのおうちで、漬物にしたり、冷やして美味しくいただいたりしたそうです。夏の日差しを浴びながら、すくすく育った野菜、美味しそうですね。
【校長室から】 2025-07-01 13:12 up!