7/2 掲示ボランティア
掲示ボランティアの皆さんが本日ご来校くださり、メディアセンターの掲示を夏らしい装いに変えていただきました。涼やかで明るい雰囲気が、これからの季節にぴったりです。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-07-02 13:22 up!
7/1 交通安全教室 4年生
交通安全教室では交通公園を訪れ、自転車の乗り方について学びました。家庭で自転車に乗る際には、今日の学びを活かし、安全に心がけてほしいと思っています。
【校長室から】 2025-07-01 16:27 up!
7/1 学習の様子 3年生
理科の授業で、風で動く車を制作しました。風の強さを変えたときの車の進む距離を比較しながら、風の力のはたらきを調べました。
【校長室から】 2025-07-01 15:21 up!
7/1 学習の様子 5年生
家庭科の手縫い授業では、玉結びや玉どめを練習し、その後なみぬいと返しぬいに取り組みました。簡単には身につきませんが、繰り返し練習することで、技術を習得してほしいと願っています。
【校長室から】 2025-07-01 15:12 up!
7/1 学習の様子 6年生
図画工作の授業では、オリジナルのテープカッター作りに取り組んでいます。まず、下絵を描き、それをもとに糸のこを使って形を切り出しました。さらに、絵の具を使った色付け作業に進み、完成に近づいています。
【校長室から】 2025-07-01 14:59 up!
7/1 学習の様子 2年生
音楽の授業では、「ぷっかりくじら」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏し、歌に合わせた演奏にも挑戦していました。鍵盤ハーモニカの旋律と歌声が一体となって、楽しい雰囲気に包まれていました。
【校長室から】 2025-07-01 14:58 up!
6/30 学習の様子 3年生
社会科の授業で「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。グラフや写真からわかることを見つけ、工場の仕事について考えていました。
【校長室から】 2025-07-01 14:55 up!
6/30 学習の様子 4年生
算数の授業で「四角形」の仲間分けに挑戦しました。子どもたちは、四角形の辺の位置関係に着目し、どの辺が平行であるかを考えながら分類を行いました。今日は、平行が何組あるのかに注目して進めることで、四角形の特徴や違いを学ぶことができました。
【校長室から】 2025-06-30 18:09 up!
6/30 学習の様子2 6年生
後半では、子どもたちがグループに分かれ、実行委員会の皆さんに直接質問する時間を設けました。細かい質問にも丁寧に答えていただいたことで、子どもたちは大きな刺激を受け、自分たちの活動への新たな意欲が湧いたようです。実行委員会の皆様、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-06-30 18:00 up!
6/30 学習の様子1 6年生
総合的な学習の時間に「ぼくら北小、盛り上げ隊!」として、自らの力で学校を盛り上げる活動を考えていきます。本日は、特別講師としてマルシェ実行委員会の皆さんをお招きし、貴重なお話を伺う機会をいただきました。地域を支える活動に情熱を注ぐ姿や実際の経験談をお聞きし、子どもたちはたくさんの刺激を受けました。これからの活動に向け、自分たちにできることを改めて考えるきっかけとなりました。
【校長室から】 2025-06-30 17:57 up!
6/30 全校集会2
表彰の後は、子どもたちが「まごころの森」や「伊保川」での活動について発表し、それぞれが経験したことや感じたことを伝えました。その後、全校生徒で「にじ」を歌い、感謝の気持ちを込めて素敵な時間を過ごしました。
【校長室から】 2025-06-30 17:43 up!
6/30 全校集会1
本日、全校集会にて浄水北小学校および里山づくりの会の活動が評価され、表彰されたことをお披露目する会を行いました。
まず、「愛知県学校関係緑化コンクール」での入選について発表しました。これは、浄水北小学校の特色であり、皆さんが大切にしている「まごころの森」を活用した学びが評価されたものです。
続いて、里山づくりの会の皆さんが、青少年育成団体から表彰されたことの披露を行いました。里山づくりの会の皆さんの努力や活動が高く評価されました。
今後も「まごころの森」や「伊保川」での活動に感謝し、この素晴らしい環境を学校の特色ある学びの場としてさらに活用していきたいと思います。
【校長室から】 2025-06-30 17:40 up!
6/27 学習の様子 3年生
総合的な学習の時間に「まごころの森」へ出かけました。課題発見のための調査です。
【校長室から】 2025-06-27 16:46 up!
6/27 学習の様子 2年生
生活科で育てている夏野菜を観察していました。その後、教室に帰ると収穫した野菜を手に取り、子どもたちが喜びの表情で見せてくれました。
【校長室から】 2025-06-27 15:36 up!
6/27 学習の様子 5年生
社会科「くらしを支える食糧生産」の研究授業が行われました。授業では、日本の農産物の生産額についてのグラフをもとに、その変化の理由を考えました。普段の生活やこれまでに学んだ知識を活かし、グループで意見を交換しながら積極的に話し合う姿が見られました。
【校長室から】 2025-06-27 13:48 up!
6/27 学習の様子 4年生
音楽の授業の様子です。既習曲のリコーダー演奏に始まり、「いろいろなリズムを感じ取ろう」の単元で、手拍子のリズムアンサンブルを楽しんでいました。
【校長室から】 2025-06-27 13:46 up!
6/27 学年集会 6年生
全校児童のために、さまざまな楽しい企画を考えてくれる6年生。朝の活動の時間に学年集会を開き、次なる目標や取り組みについて話したり、意識を共有したりしていました。いつも全校を盛り上げてくれる6年生の皆さん、ありがとうございます。
【校長室から】 2025-06-27 13:45 up!
6/27 委員会活動
給食委員会が「ワゴンの片づけNo.1決定戦」を企画し、各学級に向けてお知らせしました。この企画は、食器や牛乳パックなどをきれいに片づけることで、片づけを担当してくださる方々が気持ちよく作業できる環境をつくることを目指しています。来週1週間強調週間として取り組みます。
【校長室から】 2025-06-27 13:44 up!
学年通信(1年・6年)・保健だより掲載のお知らせ
学年通信と保健だよりを掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
1年通信
6年通信
保健だより
【お知らせ】 2025-06-27 07:33 up!
学年通信(おひにこ)掲載のお知らせ
学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
おひにこ通信
【お知らせ】 2025-06-26 13:09 up!