市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

7/7 3年生 体育

3年生は、合同体育でテニピンに取り組んでいました。
今日は、暑さのため外での運動はできませんでいたので、体育館での実施です。
いくつかのチームに分かれて、ミニゲームを行っている最中でした。審判や得点の係も交代してやっています。短い時間でいろいろなチームと対戦し、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 2-2 体育

2年生は、リレーに取り組んでいます。
今日は、床にたくさんの輪を並べてのリレーでした。今日は、「輪の中は、片足で」というルールです。輪の位置も、離れているときと、くっついているときで、走り方を工夫しなければなりません。頭と身体、両方使ってのリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1年生 生活科

「なつとなかよし」の学習で、シャボン玉をとばしました。
今日は最初なので、勢いよくふいたり、そっとふいたりして、どんなシャボン玉になるのか見ながら楽しんでいました。大きいシャボン玉や、2つがくっついたシャボン玉ができると、大喜びしていました。
来週は、自分たちでシャボン玉をつくる道具を工夫して作り、それを使ってもう一度シャボン玉を飛ばす予定です。子どもたちは、どんな道具を作るのでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第13号

画像1 画像1
【掲載内容】
 社会を明るくする運動
 通学班出発時刻変更のお知らせ
 個別懇談会駐車場のご案内
 9月行事予定「そったくの鐘」第13号

7/3 図書館フェスティバル

プロジェクト活動の子どもたちが、「図書館フェスティバル」を企画してくれました。
雨や暑さでさわやかタイムやお昼の休み時間に外に遊びに行けないときに合わせて、うまく企画してくれています。今回は「図書館ビンゴ」で、ビンゴカードに書いてある分類の本を借りて読むと、スタンプを押してもらえます。スタンプがそろうと、ぬり絵やしおりのプレゼントがありました。ビンゴした子たちは、うれしそうに手作りのプレゼントを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 4年生 エコット出前授業

エコットから講師の方に来ていただき、食品ロスについての出前授業を行いました。
賞味期限と消費期限について学習したあと、グループごとに食品ロスゼロをめざした「すごろくゲーム」を行いました。ゲームをしたり動画を見たりして、楽しみながら食品ロスについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 6年生 読書指導

学校図書館司書の先生に、読書感想文の書き方を教えていただきました。
学習の後には、実際に本を手に取って、感想文用の本を選んでいました。迷っていると、司書さんが本についての情報を話してくれるので、本も選びやすくなるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 1-2 図工

図工で「かきごおり」を作っていました。
カップの中に、くしゃくしゃにした紙を入れて氷に見たて、シロップをかける代わりに、絵の具で色を付けていました。
味を聞くと、「これはブルーハワイ」「メロン味」「ダブルだよ」などと、うれしそうに教えてくれました。
涼しげで、おいしそうなかき氷がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 6-2 保健指導

「やってみよう!EYE!愛!ストレッチ」
今回の保健指導では、目の疲労を改善するためのストレッチについて学びました。
目のストレッチをして、目の周りの筋肉をほぐし、疲れをとるようにするとよいそうです。
今日は、まばたきストレッチ、ぐるぐるストレッチ、上下左右ストレッチを教えてもらい、実際にやってみていました。明日から1週間、朝の会や帰りの会で実践し、チェックカードに記入します。
続けることで、目のストレッチが習慣になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 やまびこプロジェクト
7/8 個別懇談会(希望制)(〜11日)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

いじめ防止基本方針

ラーケーション