ようこそ青木小学校のホームページへ

6月17日 今月のめあて

生活委員会の子どもたちが委員会の時間に話し合って決めためあてを、各学級に紹介していました。
今月は「使ったら スリッパそろえて はい、どうぞ」です。
みんなで使うものを大切に、そして、次に使う人を思いやる気持ちを大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1

6月17日 朝の活動

朝の活動では、歌を歌ったり、健康観察をしたりした後、学習をしたり、本を読んだりしながら過ごしています。図書館へ行って本を借りる学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 委員会活動(高学年)

高学年の児童がそれぞれの委員会に分かれて、日々活動を行っています。
今日は月1回の委員会の日。メンバー全員で集まって活動の様子を確認したり、作業をしたり、次の活動について話し合ったりします。子どもたちのアイデアを生かして、活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 草刈りをしていただきました

シルバー人材センターの方々にお越しいただき、学校の周囲の草刈りをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 算数の学習(1年生)

1年生が、算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。
数図ブロックを使って説明をしたり、Qubena を使って練習したりしながら、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 水泳学習

朝は雨が降りましたが、雨があがってから急に蒸し暑くなりました。
水に入るのが気持ちのよい天候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 環境について2(4年生)

エコットの方から「子どもたちの反応がとてもよくて、楽しく学習ができましたよ」との感想をいただきました。
環境を守ることは、これから生きていく上でとても大切です。今日学んだことをさっそく日常の生活に生かしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 環境について(4年生)

4年生が、豊田市環境学習施設エコットの方をお招きし、ゴミの分別と3Rについて学びました。
紙のリサイクル、アルミのリサイクル、ペットボトルのリサイクルと、3つのブースを回って、リサイクルについて詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習23

学校に無事到着し、帰着式を行いました。
「一致団結 enjoy camp」のスローガン通り、子どもたち一人一人が力を出し切り、仲間と力を合わせ、自分たちで楽しく過ごそうと努力する姿がたくさん見られました。
とても頼もしく嬉しく感じた2日間でした。
この貴重な体験を、これからの学校生活に生かしてまいります。
ご家庭での温かいご支援、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 野外学習22

退所式の前の自由時間には、川へ入ったり景色を眺めたりしながら、豊かな自然を思い思いに楽しんで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習21

2日間お世話になった総合野外センターとお別れです。
さえずり広場で退所式を行いました。
おおむね予定通りに学校に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 野外学習20

笑顔いっぱいで、自然の中で遊ぶ楽しさを感じていることが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習19

アスレチックでは、ターザンロープやくらやみトンネル、崖登りなど、思い思いにたくさん体を動かして元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習18

宿泊棟の清掃、退室が終わり、アスレチックに出かけました。
学級ごとでAからDまでのエリアをまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習17

「あったかくて美味しい」と、朝からよく食べていました。
アセロラジュースでビタミン補給をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習16

朝の朝食はホットドッグを作りました。
パックに、準備したパンを詰めて、温めたら出来上がりです。
手際よく調理できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 野外学習15

おはようございます。2日目が始まりました。
早朝から子どもたちの元気なあいさつの声が響いています。
朝のつどいを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 野外学習14

1日目の最後に班長会議を行いました。
明日も元気に活動できるよう、しっかり休むことを確認し合いました。
画像1 画像1

6月12日 野外学習13

宿泊棟に帰って来ました。
お風呂に入ったり、夜食のおにぎりを食べたりしてゆっくり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 野外学習12

キャンプファイヤーで楽しく過ごしているあいだに、だんだん日が暮れてきました。
火の神の子どもたちが、希望、協力、思いやり、知恵の4つの火を全員に分火しました。
子どもたちは静かに火を見つめ、この4つの火を心に灯し続けていくことを誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 クラブ(5、6年生)
愛の一声運動
7/8 わくわく20(読み聞かせ)
7/10 歌声集会(2、4、6年生)
通学班会議
7/11 わくわく朝の読み聞かせ

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

チラシ

災害時の対応

夏休みの連絡

その他