7月4日(金)福祉についてのお話を聴きました(1年生)
1年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習を進めています。今後、豊田特別支援学校との交流を計画しています。今日は豊田特別支援学校の方を講師にお招きし、学校の紹介や障碍者スポーツについて、インクルーシブ社会の実現に向けてなどのお話を聴きました。
学んだことをもとに、自分たちにもできることを考えていきたいですね。 ![]() ![]() 7月4日(金)修学旅行に向けて
3年生が、9月に予定されている修学旅行に向けた学年集会を行いました。スローガンの発表や見学先の写真等を見ながら、様々なことを確認しました。これからも協力して準備することで、思い出に残る修学旅行を創り上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)進路通信4号を掲載しました7月4日(金)図書委員会企画
図書館で本を借りるとシールがもらえる企画が進行中です。この機会に学校の図書館を身近に感じ、読書の楽しさを再発見できるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)たべまるのおすすめ給食![]() ![]() 今日の献立にある「塩こうじあえ」が、今回の「たべまる給食」です。あと、肉じゃが、いわしの梅煮、ごはんが出ました。 ☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから ![]() ![]() 7月3日(木)合唱祭に向けて
今年度の合唱祭は、10月17日(金)に豊田市民文化会館にて行います。
各学級では、合唱の候補曲を聴きました。写真は、学習用タブレットで歌詞を確認しながら曲を聴いている様子です。今後、話し合いを進め、候補曲をしぼっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)小中学生・保護者向けサイト「すごいぞ!専門高校」の紹介チラシを掲載しました
専門高校について広く知ることができます。紹介チラシに掲載されている二次元コードから入っていただくか、以下URLよりご覧ください。
→ 紹介チラシ → https://www.mext.go.jp/sugoizo_senmonkoukou/ ![]() ![]() 7月3日(木)授業の様子3
3年生の数学科です。来週予定されている学習診断テストに向けて、過去に出題された問題に挑戦しています。3年生になって、最初の学習診断テストです。しっかりと準備を進めていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)授業の様子2
3年生の理科です。こちらも顕微鏡を使って細胞を観察していますが、玉ねぎの根の細胞から細胞分裂の状態を見つけようとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)授業の様子1
2年生の理科です。顕微鏡を使って、ヒトの細胞を観察しました。うまく見えたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)「豊田市高等学校魅力発見フェスタ2025開催チラシ」を掲載しました7月3日(木)「河川における水難事故防止について」を掲載しました7月2日(水)授業の様子2
2年生の英語科です。ペアで英会話の練習中です。
![]() ![]() 7月2日(水)広報委員会掲示板![]() ![]() 7月2日(水)授業の様子1
3年生の保健体育科です。エアコンが効いた屋内で、ドッヂボールの活動中です。
![]() ![]() 7月1日(火)授業の様子4
1年生の美術科です。連続模様をスタンプしながらオリジナルのアートバッグを作っていきます。お気に入りの作品に仕上がるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)緑のカーテン
校舎の南側に設置を進めていた「緑のカーテン」がほぼ完成しました。パッションフルーツや冬瓜など、つるがどんどん伸び、実を食べることのできる植物を植えましたので、収穫も楽しみです。ご協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございます。
→ 6/16緑のカーテンボランティア ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)授業の様子3
2年生の家庭科です。他校の先生をお招きし、研究授業として行いました。計画的な金銭管理のために、どのように商品を選ぶとよいかについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)学年掲示板![]() ![]() 7月1日(火)授業の様子2
3年生の数学科です。ルート(根号)を含んだ式の計算問題に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |