一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/3  グランパスくんがやってきました。

 今日の下校時間に合わせてグランパスくんがやってきました。全校で大きな声で「グランパスくーん」と呼ぶと大きなグランパスくんが現れました。グランパスくんは幸海小学校のみなさんが大きな声であいさつができるようにという願いでやってきました。
 最後は、みんなで大きな声で「さようなら」が言えました。そして、一人一人と握手やハグをして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生 図工 箱を使って

 大好きな図工の時間ですが、欠席者が多く残念です。今日は、準備したお菓子の箱や様々な食品の空箱を使って作品作りです。箱を斜めにくっつけたりしながらアイディアにあふれた作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 4年生 図工 コロコロころがーれ

 4年生の図工は、先週に続いて工作です。ビー玉が上手に転がるように考えながら作っています。今日は、先生の見本を参考にしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 子どもたち少し疲れ気味ですか。

 連日の暑さと湿度の高い日が続いています。今日は、体調不良や風邪気味で欠席者が増えています。暑すぎて夜もエアコンにあたる時間が長くなっています。気を付けてください。
 登校している子どもたちは、元気に活動をします。
 3・4年生は1時間目はプールでした。深い方のプールにも慣れ、レベルの高い子は、バタフライで25m泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 なかよしタイムは楽しく遊んでいます。

 今日は、曇り空で外遊びが可能な日でしたが、いつもブランコ大好きっ子たちは教室でカードゲームに夢中でした。異学年の子も一緒になって遊んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 テスト頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みまで2週間余りとなりました。どの学年も休み前の学習のまとめのテストを行っています。6年生の教室ではチャレンジテストに向けて休み時間もプリントに取り組んでいる姿が見られました。4年生の教室はテスト中です。みんな真剣に取り組んでいます。

7/2 イモの観察50日目

 50日目になりました。イモ成長と同時に周辺の雑草の成長が気になりましたが、今日は、公務手さんが周辺の草取りをしていただきました。
 改めてイモの成長がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 通学路がきれいになりました。

 PTAの奉仕作業から間もなく1か月が経ちます。通学路の階段が草だらけになっていましたが、今日は、校内整備員さんの協力できれいになっています。暑い中ありがとうござます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 元気もりもり賞 その2  3年生

今朝は、保健室の先生から元気もりもり賞の表彰がありました。今日は、2年生と3年生の教室を回り合わせて6人の児童に賞状を渡しました。おめでとうございます。
 次回は、9月の休み明けに行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 元気もりもり賞 おめでとうございます。その1 2年生

 今朝は、保健室の先生から元気もりもり賞の表彰がありました。今日は、2年生と3年生の教室を回り合わせて6人の児童に賞状を渡しました。おめでとうございます。
 次回は、9月の休み明けに行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 暑さが和らぎました。

 今日は、朝から雲が広がり連日の暑さが少し和らいでいます。校内の指数表示板から赤い色が消えました。
画像1 画像1

7/1 学校運営協議会開催

 今日は、学校運営協議会委員をお招きし、第1回学校運営協議会を開催しました。はじめに校長より今年度の学校経営方針について説明をした後に授業参観や校内施設の整備状況等を見ていただきました。会の中では学校に対しての様々なご意見をいただきました。
 いただいた意見を参照し、改善できるよう努めていきたいと思います。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 児童朝会(保健体育委員会)

 今日から7月に入りました。2日続きの猛暑予報です。今朝は、保健体育委員会主催の児童朝会を行いました。
 保健体育委員会の皆さんが考えた、よい姿勢が当たり前の「当たり前体操」と「だるまさんがヨガ」を行いました。先日行われた親子保健集会の復讐です。思い出しましたか。
 そして、朝会の最後には、今月の生活のめあてのお知らせがありました。「だれとでも楽しくあそぼう。」です。暑い日が続きますが、よく学び元気よくあそびましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 イモの観察48日目

 3日ぶりのイモ畑の様子です。先週末の雨の強い日差しで葉が青々としています。隣の3年生の大豆の葉の虫食いのあとがほとんどなくなり大きく成長しています。観察苗も四方八方にツルが伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日のプールも最高です。

今日も昼前にかけて熱中症指数が高くなりそうです。プールの時間は、1,2時間目がベストのようです。子どもたちは気持ちよさそうにプールに入っていました。3・4年生はこれまで浅い方のプールを使用していましたが、今日から深い方のプールに入ったようです。
「気持ちいい」という声が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6月最終日、厳しい暑さになっています。

 6月も最終日となりました。1週間の始まりです。1年生のアサガオはぐったりしています。野菜に水やりに来た子が自分のトウモロコシが元気がないのことに気づき、心配していました。アサガオや野菜は元気はありませんが、教室から子どもたちの元気な歌声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 掃除の時間もがんばっています。

 掃除にお時間です。本校は、縦割り班による清掃活動です。上級生も下級生も一生懸命に掃き掃除をしています。昇降口から一歩外に出るととても暑いですが頑張っています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 給食の時間は楽しいよ!

 給食に時間の様子です。どの学年も楽しそうに食べていました。でも中には、「○○が食べれない」と箸が止まっている子もいました。放送当番の子は放送をしながらの給食です。毎日ご苦労様です。好き嫌いなく食べれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 6年生 租税教室

 西日本では梅雨明けの宣言がありました。豊田市でも梅雨明けを思わせる天気となっています。6年生は、今日は租税教室を行いました。豊田税務署の職員が来校されお話をしていただきました。小学生には税金というと消費税のことぐらいしかピンと来ないかもしれませんが、税務署の方からお話を聞いて税金の種類や税金がどのように使われているか知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 イモの観察44日目

 蒸し暑さと突然の雨の影響でイモ畑まで足が向きにくくなりました。雨の合間をみて44日目の観察です。とうとう、畑と周辺の雑草との区別がなくなったような光景です。
大きく育っています。
 大豆も伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 グランパス君あいさつキャンペーン
7/5 PTA資源回収・PTA常任委員会
7/7 クラブ
7/8 個別懇談会 4時間授業
個別懇談会 4時間授業