今日の一行詩  みんなでね 夏休みを 楽しもう       

プール開き(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日、水泳の授業が始まりました。
高学年は、より速く、より長く泳ぐことができるよう、各自が目標に向かって取り組んでいます。

プール開き(1・2年生)

楽しみにしていたプール開き。
プールの使い方をしっかり聞いて、楽しいプールの始まりです。
バディを組むことも学びました。最後は、プールの中でみんなでじゃんけん列車で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじ

プール開きに向けて、4年生以上がプールの清掃をみんなで行いました。
プールは勿論、更衣室やプールサイドなどプール丸ごときれいにしました。あとは、プール開きを待つばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年湿地学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日、今年度初めての6年生の湿地学習がありました。
湿地の植物の学習の他、湿地の道の看板をつけてきました。
秋の全校湿地学習でのガイドに向けて、頑張ります!

ササユリ集会

 6月2日 環境委員会と図書委員会によるササユリ集会が行われました。ササユリについてのクイズの他、ササユリをお題にした「一行詩」と「ぬり絵」の表彰もありました。
 集会後は、低・中・高学年に分けれて、地域へササユリ調査に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ササユリ調査の後のお楽しみ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ササユリ調査から戻ったあとは、PTAからの差し入れのおやつとジュースをみんなでいただきました。地域をぐるっと歩いて調査した後のおやつは、格別においしい!

ササユリ調査(5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、寺下町方面へ、調査に出かけました。ALTの先生も参加してもらい、この地区に咲くササユリを探し、紹介することができました。

ササユリ調査(3,4年)

 中学年は、小呂町方面へ調査に行きました。地域の方に情報をいただき、たくさんのササユリを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ササユリ調査(1,2年)

 1,2年生は、ビオトープ、わくわく山を中心とした、学校周辺のササユリを見つけに行きました。花を2輪、つぼみを2つ見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャンプ2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭火で焼いたイワナをおいしくいただきました。食堂のおにぎり弁当も食べました。食べてすぐ沢遊びを楽しんでいました。みんな元気です。この後、退所式を行い、バスで帰路に着きます。

キャンプ2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の片付け、掃除をした後、イワナつかみをしました。雨が上がり、日が差す中の活動になり、よかったです。イワナはすばしっこく、最初はなかなかつかまりませんでした。追い込んだり仲間と協力したりして、つかめたときはうれしそうでした。つかんだイワナに塩をぬり、串を刺しました。

キャンプ2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの仲間と初めて一緒に枕を並べて寝ました。
朝、6時に起床しました。わくわく緊張であまり眠れなかったという子がいましたが、みんな元気です。朝の集いの後、食堂で和食の朝食を食べました。


キャンプ1日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時から、キャンプファイヤーをしました。雨が降りそうだったので、雨天ファイヤー場で行いました。火の神たちの点火で厳かにはじまりましたが、各学校の出し物のゲーム、クイズ、ダンスで盛り上がりました。3校の友情が深まりました。
みんな元気です。明日に備えて、予定通り10時に就寝です。

キャンプ1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯で、カレーライス作りに挑戦しました。カレー作りは、授業で練習したので、野菜の切り方が上手でした。かまどでの調理は大変そうでした。ご飯もうまく炊け、どの班も、おいしいカレーライスができました。片付けまで、みんなよく協力して働きました。

キャンプ1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かしたのでお腹も空き、沢のそばでお弁当をおいしくいただきました。その後、探検ビンゴで広い施設内を散策しました。大きな葉、丸い石などのお題を探します。鳥の巣探しに苦戦していました。六所山は涼しく、快適です。

キャンプ1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊する部屋に入り、荷物整理を終え、ゲーム大会を行いました。計画と司会を上鷹見児童が担当しました。イエーイと盛り上げていました。自己紹介、頭おしりゲーム、ドッジボールを3校の合同班で楽しみました。仲良くなったと、うれしそうに話す子もいました。

キャンプ1日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)、5年生が、総合野外センターでの石野連合キャンプ1日目を迎えました。出発式、貸切バスでの移動、到着してからの入所式が終わりました。上鷹見の児童は、堂々とした司会や誓いの言葉で活躍しました。

読み語り

「ササユリ戦隊読むンジャー」が令和7年度も始動!
絵本のお話に引き込まれ、子どもたちも真剣に聞いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校田植え4

最後の仕上げは、5,6年生。
植えたりないところ、しっかりと植えられてないところをしっかりと仕上げながら植えました。
秋の実りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校田植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに、1,2年生が田んぼに入って植えました。
5年生にアドバイスをもらいながら、、、
足を泥にとられながら、、、
でも、教えてもらったように頑張って植えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究の概要

学校だより

学年通信