「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

7月3日 授業のようす

 2年生の国語の授業では、司書さんから「ヤマタノオロチ」のお話しを聞きました。登場人物のイラストを黒板に貼りながら情景をつかみやすくすることで、児童は食い入るようにお話しを聞いていました。その後、「いなばのしろうさぎ」の紙芝居を見て、日本の神話への理解を深めていました。
 4年生の道徳の授業では、「雨のバスていりゅう所で」を教材に、約束やルールを守ることの意味や集団の中で他者と気持ちよく過ごすために、どのように行動すればよいかを考えました。登場人物の行動や心情を追いながら、自分と重ねて考える児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 個別懇談会(1年生のみ)
7/8 個別懇談会
7/9 個別懇談会

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

交通安全

平和小学校地域支援室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

6・7・8組通信