タイムリーな情報発信を心がけていきますので、応援をよろしくお願いします。令和7年度は、「WE LOVE やなみ ピンチはチャンス! できる限り挑戦!」を合言葉に充実した教育活動を展開していきます。

7月2日 6年生 中央図書館出前授業の様子

 「ビブリオトークに挑戦!」おすすめの本を、自分のことばで2分で紹介しました。ガイド学習のように、聞き手を意識して話ができていて感心しました。今日は、本を読むと、自分のことや友達のことがもっと分かるようになり、考える力もつくと教えていただきました。ぜひ、夏休みを利用して、ゆっくり読書をしてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 3・4年生 中央図書館出前授業の様子

 中央図書館の高村さんに来ていただき、調べ学習の方法を学びました。調べたことは「だいじなことだけメモする」ということを教えていただき、実際に生き物調査ブックで調べながら、自分でまとめてみました。長くなってしまう文章を、どのことばが大切か何度もよく読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 1年生 図工の様子

 不思議なたまごから何が出てくるかな?「わたしはケロケロケロッピだよ」「ぼくは恐竜だよ」と教えてくれました。色えんぴつやクレヨンを使って、思い思いに表現していました。子どもたちの発想は柔軟でとても面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 2年生 生活科の様子

 自分たちで発見した虫さんの様子を観察。どんな体をしているのかな?何をしているのかな?と、じっくり見て調べていました。「お家をきれいにしてあげなきゃ」「えさをあげなきゃ」など、小さな命を大切にしていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 5・6年生水泳学習の様子

 5年生はクロールを、6年生は平泳ぎを中心に練習しました。5年生は、少ない息継ぎでぐんぐん前へ進んでいました。6年生は平泳ぎに苦戦しながらも、諦めずに最後まで泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 3・4年生水泳学習の様子

 前回に続き、クロールの腕の練習をしました。今日はビート板を使いながら、息継ぎの練習もしました。口や耳に水が入ってしまうこともありましたが、最後まで泳いでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 1・2年生水泳学習の様子

 バタ足に加え、浮く練習をしました。最初は体の力を抜いて浮くのが難しかったですが、少しずつできるようになっていました。今日はビート板なしで泳ぐのに挑戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 読み聞かせ 矢並湿地ガイド研修(5・6年)
7/7 緑の会・委員会
7/8 水泳学習(1〜6年)

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

チラシ

いじめ防止基本方針

集金のお知らせ

防犯だより

SCだより