3年生 ビオトープで生き物探し
3年生が、ビオトープで生き物探しをしました。ザリガニや、カエル、オタマジャクシ、ドジョウ、魚など、たくさんの生き物を見つけました。子どもたちは、「見て見て!」と、楽しそうな声を上げながら、学習用タブレットを使って、自分が気に入った生き物の写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年活動 2・6年生
6年生が2年生に、水質測定について、分かりやすく上手に説明していました。2年生は、水質測定の歴史や調べ方を聞き、興味津々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年活動 3・5年生
5年生が3年生に、丸根山のムササビについて、調べたことを発表しました。5年生の発表は楽しく学べる工夫があり、3年生はとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年活動 1・4年生
4年生が1年生に、水族館の紹介をしました。4年生は、聞き手の1年生の様子に合わせて話したり、クイズを出したりでき、1年生はとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ほたるの会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほたるの会1
ほたるの会の皆さんが 絵本の読み聞かせをしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 応急手当講習
消防署職員の方をお招きして、5年生が応急手当講習を受けました。映像を見たり、模型を使って、心臓マッサージを実際に行ったりしました。AEDの使い方も教えていただき、小さい子どもの場合について質問するなど、真剣に学ぶ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学級会
3年生が、学級会を行っていました。全員で協力してよい学級にするために、みんなで取り組みたいこと、解決したいことを、真剣に話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
4年生が、国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の学習で、説明文から読み取ったことをノートに上手にまとめていました。「ヤドカリの絵もかけた。どう?」「上手だね!」と、友だちの頑張りを認め合っているところも素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 体育
体育館から、3・4年生の元気のよい声が聞こえてきました。体育の授業で、リレーをしていました。ポイントを確認したり、作戦タイムで相談したりして、コーナートップやバトンパスゾーンでのバトン受け渡しがどんどん上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
5年生が、図工科「紙から生まれるすてきな明かり」で、光の通りを試しながら、楽しそうに作品を作っていました。理科室を暗くして、みんなの作品に明かりをつけると、「わぁっきれい!」思わず声が出るくらいとても素敵でした。みんなで楽しく鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 体育
1・2年生が、体育で「マット遊び」を行っていました。いろいろな動物になったり、鉛筆になったりして、楽しく運動しました。授業が終わると、仲良く協力して、マットを片付けることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよくしよう わくわく遊び
福祉委員会が計画した「なかよくしよう わくわく遊び」を行いました。「コインダウト!」は、誰がコインを持っているかを当てるゲームです。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然ふれあい活動(4〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然ふれあい活動(1〜3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 稲武小学校と交流3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 稲武小学校と交流2
ビオトープでは、子どもたちが用意したビンゴを行い、みんなで生き物を見つけました。「すごいね。初めて見た!」「さわってみる?」と、子どもたちはとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|