6月25日(水)6年生から5年生へお守りのプレゼント
6年生が、野外学習に出かける5年生に向けてお守りを作り、一人一人に手渡しました。お守りは、「安全に気をつけてね」「思い切り楽しんできてね」などの思いを込めて、6年生が丁寧に作った物です。
突然の6年生の訪問に5年生はびっくりした様子でしたが、すぐ笑顔になり「ありがとう」「行ってきます」などと言葉を返していました。思い出に残る野外学習になるといいですね。
【6年生】 2025-06-25 18:23 up!
6月25日(水)1年生 童っ子賞
今日も1年生の「童っ子賞」の表彰がありました。友達が牛乳をこぼした時に一緒に拭いてくれた子や掃除の後にみんなが使った雑巾を整頓してくれた子が表彰されました。人が嫌がることも進んでできるなんて、素敵ですね。
【1年生】 2025-06-25 17:42 up!
6月25日(水)3年生 食に関する指導
3年生は、栄養教諭の先生をお招きして、食育の学習を行いました。食べ物の働きによって、赤・黄・青の3つのグループに分けられることや、それぞれのグループの役割について教えてもらう中で、バランスよく食べることの大切さに気づきました。また、給食の献立は3つのグループの食品がバランスよく使われていることを知り、バランスよく食べるために「三角食べ」や「苦手なものから食べる」などの作戦を考えました。今日から5日間、給食の時間にこれらの作戦に取り組み、「がんばりカード」に記録していきます。毎日バランスよく食べて、目標を達成してくださいね。
【3年生】 2025-06-25 17:26 up!
6月24日(火)1年生 童っ子賞の表彰
1年生の童っ子賞の表彰がありました。トイレットペーパーがないことに気づいてすぐに先生に教えてくれたり、友達の水筒の水がこぼれたときに一緒に拭いてくれたりした子が表彰されました。自分のことで精一杯だった1年生が友達のことを考えられるようになり、大きな成長を感じています。
【1年生】 2025-06-24 12:43 up!
6月24日(火)4年生 ICT支援員さんとタイピング
年に数回、豊田市ICT支援員さんに来ていただき、子どもたちに学習用タブレットの使い方などを教えていただいています。
今日は、4年生の授業に入っていただき、ホームポジションを教えてもらいました。子どもたちは、自己流のやり方に慣れているので最初は戸惑っていましたが、「ミスが減ったよ!」「ゲームも早くできるようになるんだね」と正しいタイピングを身につけるよさに気づくことができました。授業の最後に「今日、がんばれた人は?」との問いかけに全員手を挙げることができました。今日教えてもらったことを毎日意識していってくださいね。
【4年生】 2025-06-24 12:07 up!
6月23日(月)折り紙作家さんとクラブ活動
本校の学区には、折り紙作家として全国的に有名な方がいます。先日、偶然にそのことを知り、折り紙クラブの講師として来ていただけないかとお声がけしたところ、快く引き受けていただき、本日、実現することができました。
折り紙クラブの子どもたちの中には、著書を持っている子もいて大喜び。ちゃっかりサインももらいました。素敵な作品をたくさん見せていただくと、折り紙の世界がどんどん広がっていきました。お話を聞いた後には、みんなでレッサーパンダの顔を作って、記念写真も撮りました。
またお時間のある時に来ていただけるそうです。次回お会いできるのを楽しみにしています。
【校長ブログ】 2025-06-23 15:50 up!
6月23日(月)山あす1階 ヨガ教室
山あす1階チームは、体幹を鍛えるために、外部講師を招いてヨガ教室を行っています。今日は、指先や手首などを伸ばした後、Vの字やカエル立ち、肩足立ちなど色々なポーズに挑戦しました。昨年度から参加している子は自信をもってやれていましたが、初めて参加する子は先生のポーズについていこうと一生懸命でした。次回も楽しみですね。
【特別支援】 2025-06-23 13:41 up!
6月23日(月)1年生 自由な発想で楽しい図工
1年生の図画工作科「おってたてたら」の学習では、「紙はそのままでは立たないけど、折ったら立つ!」という気付きから、「どうやって折ったら紙は立つのかな?」について考えて創作活動を行いました。まず、ワークシートで練習をして、その後、自由に紙を切って折って立てて作品にしました。大人でも思いつかないような色々な立て方をしたり、同じ立て方でもできた作品は全く違ったりして素敵でした!
【1年生】 2025-06-23 11:22 up!
6月20日(金)山あす1階チーム 泥だんご作り
ものづくりサポーターの皆さんが来てくださり、スーパー土団子を作りました。サポーターのみなさんにアドバイスをもらいながら、みんな集中して土を丸めたり、ピカピカに光るのを楽しみに長い時間こねたりしました。始めは粘土のかたまりだった土の玉が、磨けば磨くほどつるつるになり輝いていきました。みんなピカピカの土団子に大満足でした。
【特別支援】 2025-06-20 17:41 up!
6月20日(金)4年生 楽しい図工
4年生は、図画工作科の時間に、粘土を使ってとっておきの家を作りました。条件は、粘土の板を立ち上げて作ること。2階から滑り台で降りられる家、木の上にあってブランコがついている家、お菓子の家やお弁当の歌に出てくる食材で作った家など、ユニークで素敵な発想の家がたくさん出来上がりました。いつか子どもたちが考えた家が実際に建ったら、と想像すると夢が広がります。
【4年生】 2025-06-20 15:04 up!
6月20日(金)1年生 食に関する指導がありました
1年生は、中部給食センターの栄養教諭の方にお越しいただき、どのように給食が作られてどのように自分たちのもとに運ばれてくるのかを学びました。子どもたちは、調理に使っているお玉を実際に持たせていただき、その大きさと重さに驚いていました。そして、給食ができるまでにたくさんの人たちが関わっていることを知りました。今日からは、今まで以上に感謝の気持ちを持ちながら、給食をおいしくいただきたいです。
【1年生】 2025-06-20 15:02 up!
6月20日(金)図書館ボランティアのみなさん、ありがとうございます
第1・3金曜日の月2回、童っ子のために活動してくださっている図書ボランティアのみなさんです。図書館司書さんと一緒に本棚の整頓、図書館の「季節の飾り」を作ってくださっています。今日は通常より少ない人数での活動でしたが、「季節の飾り」として素敵なアジサイが出来上がっていて、梅雨中も読書を楽しむ雰囲気が出来上がっていました。いつも、ありがとうございます。
【地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)】 2025-06-20 14:35 up!
6月19日(木)5年生 野外学習に向けて
5年生が、野外学習で行うキャンプファイヤーのリハーサルをしました。2回目のリハーサルでしたが、明日が本番かと思うくらいどの子も真剣に臨んでいました。声を出す時には、体育館がビリビリと響くくらい大きな声を出すことができました。目を閉じて静かにする場面では、本当に「しい〜ん」と聞こえてくるくらい体育館が静寂に包まれました。メリハリのある5年生の姿は感動さえ覚えました。本番が楽しみです。
【5年生】 2025-06-19 14:47 up!
6月19日(木)6年生 童っ子賞の表彰
今日は6年生の「童っ子賞」の表彰がありました。お客さんが帰られた後に会議室の片付けを進んでしてくれた子、「わらべちゃん」のオープニングに参加して全校を盛り上げてくれた子などが表彰されました。みんなが喜んでくれることを進んで行えるのは素敵ですね。
【1年生】 2025-06-19 14:46 up!
6月18日(水)楽しい縦割り活動
童子山タイムに縦割り活動がありました。今年度は、体育館にクーラーが入ったので、体育館でも思い切り体を動かす遊びをすることができます。
パフェ班は「爆弾ゲーム」、抹茶プリン班は「お尻歩き鬼ごっこ」、クレープ班は「だるまさんが転んだ」と「変わり鬼」、唐揚げ班は「猛獣狩り」と「だるまさんが転んだ」を楽しんでいました。6年生が考えてくれた遊びはどれも楽しくて、笑い声や悲鳴で体育館は大騒ぎでした。
【校長ブログ】 2025-06-18 13:45 up!
6月18日(水)2年生 今日の給食はカレー!
今日の給食は、カレー、チキンサラダ、レモンポンチです。子どもたちは、「いい匂いがする〜。カレーだ!」と大喜び。配膳もいつもより早くできました。みんないい顔で食べています。
【2年生】 2025-06-18 12:45 up!
6月18日(水)3・6年生 シェイクアウト訓練
今日の10時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急地震速報に係る情報伝達訓練がありました。本校では、この機会にシェイクアウト訓練を行いました。
テストをしていた6年生も、放送を聞くと素早く机の下に入り、机の足を持って地震に備えることができました。訓練が終わると、無言で席に戻りテストを再開していました。その切り替えの早さに感心させられました。
また3年生の教室では、訓練後に先生から「日頃の心構えが大切だよ」と話がありました。子どもたちは先生の話を真剣に聞いており、こうした日々の姿勢が自分の命を守ることにつながっていることを実感していました。
【6年生】 2025-06-18 10:54 up!
6月18日(水)暑い中、頑張って登校しました
今日は、朝から気温がぐんぐん上がり、子どもたちは汗だくで登校してきました。
集合場所では挨拶を交わしてくれましたが、登校途中は暑さと戦いながら無言で登校する子が多かったです。ようやく学校に登校すると、昇降口前のミストでリフレッシュ。ようやく笑顔を取り戻しました。
今日は、熱中症警戒アラートも発令されており、下校時が大変心配です。きずなネットで情報をお伝えしますので、ご確認ください。
【校長ブログ】 2025-06-18 10:54 up!
6月17日(火)山あす1階チーム 山あすなつまつり開催中
今週の長放課に、山あす1階チームは夏まつりを開催しています。魚つりやボーリング、射的、輪投げなど様々な店が出ています。射的の打ち方を説明したり、倒れたボーリングのピンを元に戻したり、お客さんが楽しめるように運営をする山あすのみんなは大忙しです。毎日たくさんのお客さんが来てくれるので、山あすの子どもたちは大喜び。明日からもたくさんの友達に喜んでもらいたいとやる気に満ちています。
【特別支援】 2025-06-17 18:31 up!
6月17日(火)3年生 給食の様子
今日の給食のメインディッシュは、焼きそばです! 焼きそばは、カレーや唐揚げと同じくらい人気のメニューです。配膳中から子どもたちは大喜び。でも焼きそばの量が物足りないようで、「家だとこの8倍は食べるのに・・・」としょんぼりしている子もいました。米粉パンやシュウマイ、ごぼうサラダも一緒に美味しく食べてくださいね。
【3年生】 2025-06-17 12:49 up!