★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

3、4年生プール 6/18

3、4時間目に入る予定でしたが、WBGTが上がる前の涼しいうちに入ることにしました。浅いプール、深いプール、両方を使って、自分にあった学習の仕方で授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 6/18

今日も暑くなりそうです。日傘が気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生図工 6/17

5年生が自画像に取り組んでいます。頑張っています!
画像1 画像1

6年生国語 6/17

文と文のつながりについて考えています。友達の発言もしっかりと聞いて反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生書写 6/17

静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生プール 6/17

プールの周りをみんなで歩いて流れるプールをつくっています。みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生国語 6/17

4年生は国語で物語をつくるようです。図書室で参考になる本を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生国語 6/17

1、2年生とも、よく先生のお話が聞けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活 6/16

朝顔の様子を観察して絵にしています。
画像1 画像1

5年生理科 6/16

顕微鏡でめだかのたまごの成長の様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策 6/16

雨が上がったと思ったら、いきなりの猛暑です。学校の教育活動はWBGT値(暑さ指数)に沿って行っています。今日はWBGT値も高いため、午後から外での活動を中止としました。放課等、教室の中で過ごします。ご家庭でも睡眠、朝食に配慮していただいたり、夕方まで十分に飲める量のお茶を準備していただいたり等の対策をお願いします。登下校時の日傘の使用も推奨しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会 6/16

「豊田市では ごみは どのようにしょりされているの?」をテーマにタブレットで調べ学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会 6/16

豊田市駅の周りには何があるか、知っていることや、予想したことについて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生音楽 6/16

今日は鍵盤ハーモニカで「日の丸」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生総合学習 6/16

「巴ヶ丘(下山)の魅力を集めよう」をテーマに地域の方を講師としてお呼びしてお話を聞きました。知らなかった下山の魅力にたくさん気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 6/16

おはようございます。今日も朝から図書室がにぎわっています。
画像1 画像1

プール開き 6/13

今日からプールがはじまっています。3、4年生の様子です。足だけ水につけてバタ足をしたり、水の中でじゃんけんをしたりして少しづつ水に慣れていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生音楽 6/13

鍵盤ハーモニカの練習をしています。多目的教室でグループになって教えあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 6/13

今朝は教員による読み聞かせがありました。みんな集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話集会 6/12

お話集会がありました。自分の好きなことや家族で出かけたことなど、いろいろなお話が聞けました。質問や感想もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

ラーケーション