ご覧いただきありがとうございます

7月1日(火)6年生 今日の様子

 図画工作科で進めてきた「海のいのち」の絵画制作が仕上げに入ってきました。容器の口でスタンピングをしたり絵の具に砂糖を混ぜて「ざらざら」「ごつごつ」した感じを出したりと、個々に工夫を凝らしていました。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)5年生 今日の様子

 国語科の授業の様子です。いろいろな場面ごとに、どんな速さで文字を書くとよいか考え、話し合っています。「お世話になった人には、感謝の気持ちが伝わるように、ゆっくり丁寧に書いた方がいい」「インタビューのメモは、後で自分だけが分かればいいので、速く、正確に」など、実体験に基づきながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)4年生 今日の様子

 書写の様子です。筆順と字形の関係に気を付けて「左右」の練習をしています。同じ「横画」と「左はらい」のある字ですが、「左」は一画目は横画、「右」は一画目ははらいです。横画と左はらいが交わるときには先に書いた画が短くなります。
 手本をよく見て、一画ずつ丁寧に書いていました。いい字が書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)3年生 今日の様子

 7月7日(月)の全校朝会で「ふるさと学習」で学んだことの発表を行う練習をしています。神明神社やお須原山の見学に行った様子を劇で紹介したりクイズをしたりします。自分たちで作った弓矢の紹介もするようです。張り切って練習している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)2年生 今日の様子

 算数科「数の大きさ」の学習の様子です。数直線上の目盛りを読んだり、2つの数の大小を比べたりしています。練習問題に意欲的に取り組む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)1年生 今日の様子

 書写の授業の様子です。「ひらがな かたかな」を使って練習しています。
 鉛筆の持ち方、姿勢を意識して丁寧に書いていました。1年生で身に付けた文字の美しさは一生ものです。これからも頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)棒の手練習2

 頑張って練習した後は、6年生がカードにシールを貼ってくれます。低学年も意欲が継続するように工夫されています。
 講師の皆様、本日も朝から大変暑い中、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)棒の手練習1

 火曜日の朝活動は、棒の手練習です。講師の皆様のご指導の下、今日も3流派に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31