7月の給食献立表
保護者の皆様
7月の給食献立表をアップロードいたします。 ぜひご活用ください。 7月の目標は「暑さに負けない食事をしよう!」です。 献立一覧表 7月給食 献立一覧表 献立食器配膳表 7月給食 献立食器配膳表 ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(22)下校風景
明日から7月。
東海地方は、まだ梅雨は明けていませんが、下校時も厳しい日差しでした。 傘さし下校の子が多くなりました。 片手がふさがります。 前方の視界を保って安全に登下校しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(21)6年生 理科 ホウセンカの葉
その水の出口はどこにあるのでしょうか?
ホウセンカの葉の裏面を薄くはがして顕微鏡で観察しました。 すると、葉の裏にはたくさんの唇のような形をした「気孔」を見つけることができます。 みんな真剣にのぞきこみました♪ 今日は、ホウセンカの葉をピンセットでめくって,透明な部分を顕微鏡で見ると,たくさんの「気孔」が見えました! 理科の醍醐味です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(20)6年生 理科 ホウセンカの葉
2組の様子です。
6年生の理科では、植物の養分と水の通り道について学習します。 植物の根や茎、葉には水の通り道があり、根から吸い上げられた水は、主に葉からの蒸散によって排出されます。 この授業でも、デジタル教材を投映し、学習のねらいや手順を視覚的に示していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(19)4年生 社会 水はどこから
森の役割、ダムの役割をタブレットでまとめていくうちに、子どもたちはあらためて水の価値に気付いたようです。
「こんなにも貴重な水はいったいどこからくるのか」という疑問について、水がじゅんかんする様子を仲間と共有していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(18)4年生 社会 水はどこから
3組です。
単元「水はどこから」の追究学習が続いています。 今日は、スカイメニューの発表ノートを使って、ダムや森に着目しその働きについて考えました。 各グループごとに、タブレットにまとめる代表者を決め、グループの意見を集約し先生に提出します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(17)6年生 社会 弥生時代
拡大図に加えて、資料や教科書もじっくり見比べていくと、稲作の発展とともに有力者が現れ、「くに」が形成されるなど、社会構造も変化していったことが分かってきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(16)6年生 社会 弥生時代
活発な意見が飛び交う1組です。
歴史、弥生時代の学習に入っています。 米づくりの広がりによって、村はどのように変わっていったのか。 デジタル教科書を使って、佐賀県の吉野ケ里遺跡を復元した拡大図をスクリーンに映し、気づきを出し合っていました。 スクリーンの前に出て、具体物を指差しながら意見を述べる姿もあり、子どもたちの主体的な学びが見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(15)休み時間のひとコマ
1年生です!
ミストシャワーを浴び、少し涼んでから教室へ。 手洗い、水分補給は欠かさず行います! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(14)休み時間のひとコマ
低学年も 生き物大好き!
かわいいバッタたちをつかまえて、満足そうでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(13)休み時間のひとコマ
1年生は、朝顔の開花に大喜びです♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(12)休み時間のひとコマ
暑い1日でしたが、休み時間はなんとか外遊びができました!
各学年、遊ぶエリアを守って、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(11)2年生の給食風景
やはり、今日も元気いっぱいでした♪
ビビンバどんに舌鼓を打つ2年生の皆さんでした。^ ^ ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(10)2年生の給食風景
クラス変わりました!
にぎやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(9)2年生の給食風景
満面の笑みで食べていました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(8)2年生の給食風景
クラス変わりました♪
ユニークな子たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(7)2年生の給食風景
よく食べますね!よいことです。
いろんなポーズで楽しませてくれます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(6)2年生の給食風景
会食が始まりました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(5)2年生の給食風景
今日は 暑くても、いつも元気いっぱいの2年生の給食風景をお届けいたします!
配膳はほぼ整いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の梅坪小(4)ビビンバどん ほか!
今日のメインは ビビンバどん です♪
給食のビビンバどんは、辛くありません。 チヂミにわかめスープも食欲をそそります。 よく噛んでいただきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |