夏休み 中盤にさしかかります。 連日、危険な猛暑、酷暑が続いています。 皆さん、元気に過ごしているでしょうか? 熱中症には十分に気をつけて、事故やけがのない楽しい夏休みにしてください! 普段できないことにチャレンジするのもよいですね。 夏休み中も 朝食(あ)、睡眠(す)、水分補給(お茶)を心がけ、体調管理に努めましょう。 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

6月20日(金)の梅坪小(17)3年生 外国語活動

2組です。
How many apples do you have?

今日はものの数え方の学習でした。
前に出て英語で数えたい子 続出!
デジタルツールを活用、提示することで、子どもたちの集中力が高まっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(16)外遊びです!

変わった形の四つ葉のクローバー。
横にすると、ミッキーマウスに見えるそうです!
やってみてください!
これはレアですね。^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(15)外遊びです!

今日も 遊具と日陰は人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(14)外遊びです!

今日は WBGTの数値もそれほどではなく、外遊びができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(金)の梅坪小(13)2年生の給食風景

お昼時の教室に入ると、もれなく元気がもらえる2年生の皆さんでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(12)2年生の給食風景

クラス変わりました!
明るさは変わっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(11)2年生の給食風景

笑顔がいっぱいでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(金)の梅坪小(10)2年生の給食風景

会食を楽しませてくれるクラスです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(9)2年生の給食風景

やさいのみそ炒め、人気でした。
クラス変わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(8)2年生の給食風景

会食スタート!
みんないい顔をして食べていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(7)2年生の給食風景

今日は、いつもエネルギッシュな2年生の給食風景をお届けいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(6)おかずに満足!

今日は、やさいのみそ炒めをはじめ、おかずがとても充実しています!
白飯が進みますね。
よく噛んでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(金)の梅坪小(5)シェイクアウト訓練

1時間目に全校でシェイクアウト訓練を行いました。
今日は子どもたちに時間も知らせてありました。

それでも臨場感のある地震の音が放送で流れると、どのクラスにも緊張感が走っていました。
約1分間、机の下に隠れて 頭を守る行動がしっかりとれました。

もし、教室以外の場所で地震が起きたらどうしたらよいか、についても考えました。
画像1 画像1

6月20日(金)の梅坪小(4)安全の日です!

本日は6月の安全の日。
各クラスでは、大雨や洪水の時にどうしたらいいか、また日頃からの備えについて考えました。
タブレットで、文部科学省やアプリの動画を視聴し、大雨、河川氾濫の恐ろしさ、すばやく避難、日頃から備えておくことなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(3)今朝の風景

続きです♪
保健室前では、養護教諭が常に 気温、湿度、WBGTをはかり、日差しなど外気の様子にも気を配っています。
ミストシャワーは、子どもたちに好評です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(2)今朝の風景

子どもたちは元気に登校しております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の梅坪小(1)今朝の風景

おはようございます。

雲が多く昨日よりは和らぐようですが、今日も強い日差しが照りつけ、夏のような厳しい暑さが続きそうです。
熱中症対策をしっかり行っていきましょう!

今日は、6月の安全の日、シェイクアウト訓練があります。
教育相談週間に入ります。

通常の金曜日課です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の梅坪小(26)傘さし下校

今日もとても暑かったですね!
下校の様子です。
傘さし下校の子どもたちが一気に増えました。

みなさん、お茶は足りていたでしょうか。
もし、足りない場合は、荷物になりますが 2つ目の水筒かペットボトルを持ってきてください。
お家の人とよく相談しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の梅坪小(25)2年生 図工 わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の作品の面白いところ、楽しいところなどを 色や形、長さなどを観点にして鑑賞文を書いていました。
子どもたちは、わいわい言いながら、変身した姿を見合っていました。
認めてもらえるとうれしいね!

6月19日(木)の梅坪小(24)2年生 図工 わっかでへんしん

2組の図工、わっかでへんしん の鑑賞の場面です♪
自分や友達が、なりたいものや変身していく過程に興味をもち、鏡で見たり友達と見せ合ったりして、
イメージに合う飾りを工夫しながら楽しんで製作することがねらいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長からのお知らせ

学校だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ