6月26日 算数 4年生
垂直と平行と四角形
ひし形の学習をしました。 向かい合う角は? 辺の長さは? 向かい合う辺は? 自分たちで調べて、ひし形はこういうものだと導き出すことができました。
6月26日 プール 6年生
6年生は、パワフルな泳ぎを見せてくれました。
6月26日 プール 1年生
1時間目
プールに入りました。 シャワーを浴びて・・・。
6月26日 音楽 4年生
スタッカートや強弱記号を意識して歌おう
今まで出てきた音楽の記号、忘れちゃったかな? 誰かが答えを言うと、 「あー(そうだった)」 p、 mp、mf、f・・・ 意識して歌えるようになると、かっこいいよ。
6月26日 音楽 2年生
2年生のクラスに行くと、校歌の1番を元気いっぱい歌ってくれました。
6月26日 外国語活動 3年生
好きな食べ物
I like ~~. 先生がカレーライスの写真を見せて “ Curry and rice“ ラーメンの写真を見せて “ I like Ramen.” この後もいろいろな食べ物が出てきました。
6月26日 おりがみ教室のお知らせ 3年生
3年生の教室に行ったら、こんなすてきなお知らせが・・・。
6月26日 朝の会 1年生
今日は朝から教室を回りました。
1年生は今からプールに入ります。 机の横には水筒とプールバッグが用意されています。
6月25日 学校運営協議会
地域の方、父母教師の会会長さん、地域コーディネーターさんと今年度の学校運営について話し合いました。
「たてわり活動は、楽しみにしている」 「あいさつの声が小さいです」 「小さい子はよくあいさつをしてくれる」 など、いろいろな話を聞くことができました。 みなさん、地域の方はよく見てくれていますよ。 元気な声であいさつをしましょう。
6月25日 国語 1年生
がっこうでしたことをぶんにしてかこう
だれが?どんなこと? 書くことが好きになってくれるとうれしいな。
6月25日 算数 国際2年生
1メートルものさしを持って、何をしているのかな?
鏡の大きさを測ったり、傘の長さを測ったり・・・。
6月25日 社会 6年生
聖徳太子がしたことをまとめよう
授業の後半に行ったのですが、それまでの様子は黒板を見ると本当によく分かります。 主に3つ 1️⃣冠位十二階 2️⃣十七条の憲法 3️⃣法隆寺建立 頭の中にまとめて入れたかな?
6月25日 理科 5年生
台風が近づくと天気はどのように変わるのだろうか
南の海では台風が2つ発生しています。 すでに熱帯低気圧に変わっていますが・・・。 夏から秋になると、日本や大陸に台風が近づいてきます。 天気にどのような影響があるのかな?
6月25日 プール 4年生
4年生は深い方のプールで泳ぎの練習をしました。
4年生になると、結構泳げるんだなあと思いました。
6月25日 プール 3年生
梅雨の晴れ間?雨が降っていないので、プールに入りました。
浅い方のプールで、バタ足の練習をしました。
6月25日 音楽 5年生
オリジナルのアンサンブルを作ろう
打楽器を使って、グループごとにリズムを打っています。 いい感じのリズムが聞こえてきました👌
6月24日 算数 6年生
問題に当てはまる順番だけ数えよう
何通りあるのかを考える問題です。
6月24日 算数 6年生
テストを返してもらいました。
悲喜交々(ひきこもごも)でした。 落ち込んでいるので 「何点だったの?」と尋ねると 「95点」 惜しかったね。
6月24日 算数 3年生
たしたらどんな数になるのかな?
黒板の計算問題を解きました。 全員「さんせーい」
6月24日 国語 国際1年生
先生「これな~んだ」
こども「ポテトチップス」 先生「じゃあ、これは?」(梅干しの写真) こども「・・・・」 お家で食べないよね。
|
|
|||||||||