peace7月の予定
夏休みまであと3週間となりました。7月のpeaceの予定を更新しました。急な変更で申し訳ありませんが、6月30日(月)はふれあいルームが使用できないため、お休みとさせていただきます。また、7月9日(水)はお休みとなります。よろしくお願いいたします。
Peace7月の予定
【校内フリースクール】 2025-06-28 20:43 up!
5.6年生 理科の授業
【各学年から】 2025-06-26 14:17 up!
安全に、楽しく!
今週月曜日は天候の関係で、出来なかったプールでの学習ですが、今日は気持ちよく取り組むことが出来ました。
【各学年から】 2025-06-25 13:14 up!
学校を美しく!
なかよし班を基本として、異学年での清掃活動をしています。一生懸命な豊松っ子の姿をあちらこちらで見ることが出来ました。
【各学年から】 2025-06-23 14:41 up!
6月の授業参観 学校保健委員会
本日はお忙しい中、授業参観、学校保健委員会にお越しくださり、ありがとうございました。
【学校行事】 2025-06-19 16:45 up!
【全校】ふれあいタイム
【各学年から】 2025-06-18 17:34 up!
育てている野菜が大きくなりました
毎朝、欠かさず水やりをして、大きくなるのを楽しみにしている子どもたちです。
【各学年から】 2025-06-17 09:06 up!
図書館まつり
昨日から図書委員会が中心となって、図書館まつりが始まりました。
今朝も図書館は、本を読む子や借りる子で、大盛況です。
【学校行事】 2025-06-17 09:03 up!
【1〜4年生】プール開きをしました
雨天のため、6/11(水)に行うことができなかったプール開きを13日(金)に無事行いました。特に、1年生にとっては小学校で入る初めてのプールでした。楽しくプール開きができました。自分の目標に向かって、これから2か月がんばって練習します。
【各学年から】 2025-06-16 18:34 up!
【5・6年生】ササユリの保護活動
雨も上がり、本日1時間目に学校の敷地内にある「ササユリ教室」のササユリの保護活動を行いました。今回も、地域講師の方に来ていただき、いろいろ教えていただくことができました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-06-12 11:47 up!
【5・6年生】洗濯板を使って…
家庭科の授業で、洗濯板を使って実際に洗濯をしました。みんなで協力して、きれいにしていました。
【各学年から】 2025-06-12 11:44 up!
【3・4年生】仁王川の水質調査に行ってきました
6/9に仁王川の水質調査に行ってきました。水質の状況を把握し、環境保全や人々の健康を守るために行います。今回はCODとアンモニア性窒素のパックテストを行いました。結果をもとに、これから自分たちにできることを考えていきたいという思いを強くもちました。
【各学年から】 2025-06-11 14:11 up!
子どもの大切な権利について教えてもらいました
あいちCAPプラスの方々に来ていただいて、子どもたちの大切な権利について話をしていただきました。役割劇には、子どもたちも参加しました。
【各学年から】 2025-06-10 16:38 up!
3456年生 棒の手クラブ
地域講師の方々のおかげで、どんどん上手になっていますよ。
【各学年から】 2025-06-09 15:06 up!
【3456年生】自然クラブ
【学校行事】 2025-06-09 15:03 up!
【5・6年生】ササユリの保護活動
先日の地域講師さんのお話をもとに、今日は実際にササユリの保護活動に出かけました。ササユリかどうかを葉っぱを見たり触ったりしながら確認し、ササユリの近くに目印となる竹串をさすという作業です。竹串は、地域講師さんが用意してくださったものです。
5・6年生の子どもたちは、頑張っていました。地域講師さんのアドバイスを聞きながら、ササユリかどうかの見極めも、しっかりできていました。
【各学年から】 2025-06-06 12:23 up!
【3〜6年生】タグラグビー教室をしました
本日2時間目、トヨタヴェルブリッツの谷口さんと山口さんが、本校に来てくださり、3〜6年生を対象に、「タグラグビー教室」をしてくださいました。
前半はラグビーの基本ルールを体を動かしながら教えていただき、後半は3・4年生で2チーム、5・6年生で2チームに分かれて、実際にゲームをしました。
谷口さんと山口さんとすっかり仲良くなった豊松っ子たち。お二人も、豊松っ子の素直さに感動しておられました。とても楽しい45分間でした。
【各学年から】 2025-06-04 12:59 up!
【2年生】タンポポの綿毛を数えました
国語の教科書にも載っていた、タンポポの綿毛を実際に数えてみました。グループで協力して数えたら、100近くもありました。みんなびっくりしていました。
【各学年から】 2025-06-03 17:12 up!
【56年】ササユリの学習
地域講師さんをお招きし、ササユリの学習を行いました。ササユリの生態がよく分かりました。
【各学年から】 2025-06-03 17:06 up!
【5.6年生】ササユリの学習をしました
地域講師をお迎えし、ササユリの学習を行いました。
ササユリの生態を中心にお話をお聴きしました。子どもたちは講師さんのお話に、熱心に聴き入っていました。
【各学年から】 2025-06-03 17:04 up!