4年生 道徳の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が文章を読みます。 その間、指で文章をなぞりながら「すごいと自分が思った」部分を考えます。 読み終わりました。 早速、手がいっぱい上がりました。 1組の子たちがすごいと思ったことを次々と発表していきます。 3年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「はじめ」「中」「終わり」と文章には構成があること、「段落とはどうやって見つけるのか?」を勉強していました。 段落ごとに教科書に番号をつけました。 4年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「館」という16画の字を訓読み、音読み、ともに勉強しました。 館を使う言葉として、「館長」と発表していました。 指で書き順を確認します。 1年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 「『ふかめよう』の『う』は『お』って発音するよ」(先生)と教えてもらいました。 「2番や3番にもそんな所はありませんか?」と聞いている子もいました。 「2番にも3番にも同じような所があるよ、探してみようか」(先生) 2年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 「方」「作」「点」など、新出漢字を勉強中です。 しっかりお手本を見て、練習していました。 1年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たたく」「ころがす」「まるめる」「ヘラをつかって切る」「模様をつける」など、取り組んでいました。 先生から「お友達が素敵って思ってくれるような物を作ろうね」という声を受け、一生懸命取り組んでいました。 2年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 「イルカを作ろうかな?」 「家族で行った名古屋の噴水を作ろうかな?」 と口々に話していました。 2年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明なシートに自分でイメージを考えて、セロハンを貼っていきます。 4色のセロハンに光が当たると綺麗に見えるそうです。 保健の掲示が新しくなりましたよ![]() ![]() みんな、あまり通ることがない場所ですが、咲良先生や瑠璃先生、保健委員会の子たちが定期的に掲示物を作り替えてくれています。 今は5月の保健目標「からだやいふくをせいけつにしよう」にちなんだ掲示になっています。 ・こまめに手をあらっている ・ハンカチをもっている ・おふろに入っている ・ねる前に、はみがきをしている ・せいけつないふくにきがえている ・つめをみじかく切っている について、なぜそうした方が良いかがまとめられています。 ぜひ、一度読んでみてください。 今朝は4月最終日ですが、肌寒い朝になっています。 8時ぐらいからは二桁の温度になりますが、現時点では7度ぐらいです。 昼は25度ぐらいまで上がり、温かくなるそうです。 1枚上に脱いだり、着たりしやすい服を着てくると良いと思います。 5年生 キャンプに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はスタンツの出し物を考える日でした。 先生から「〇〇系を考えてみよう、例えばお笑い系とかね」と説明があると、 すぐに「こうらんけい とかですか?!」と突っ込みをいれる2組の男の子。 3つぐらい考えてみようということになり、そこから具体的に何をするか、練っていくそうです。 今日はどんなものが出てきたのでしょうか? 先生が黒板に書いてくれた「だれかがあなたと一緒にキャンプを楽しみたいと思っている」という言葉、その通りだし、いい言葉ですね。 6年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見に行ったときは「上体起こし」(腹筋)をしていました。 女子23回、男子26回やれたら満点の10点だそうです。 (時間は30秒です) 10点目指して頑張りました。 最高記録は女子の25回だったかな? 6年生 社会の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 問題を解くたびに現時点でのランキングが表示されます。 この時点では、ひまりさんが第1位でした。 みんな、気合いが入っています。 6年生 社会の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年生で勉強した地理の問題です。 ・日本のはるか南にある大陸は? ・日本の西側にある大きな大陸は? などの問題に挑戦します。何秒で答えられたかもポイントになります。 4択の問題ですが、早く解こうとして、ボタンを押し間違えてしまった子もいたみたいです。 6年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その写真を見ながら絵の作品を完成させていました。 木の葉っぱのぼかし方がとても上手で、さすがは6年生だなと思いました。 ある子は雲からのぞく太陽の光の絵で描こうとしています。どんな作品ができるか、楽しみです。 1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 「3」の書き方の練習をします。 「簡単だよ」「書けるよ」と口々に話していました。 先生がホワイトボードに書きながら、特徴を説明しました。 「まるい部分を2つ書きます。まるは上より下の方が大きいです。真ん中の線からずれないように気をつけて」 先生の言葉をよ〜く聞いて、お手本の数字を見つめていました。 3年生 社会の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが作ったオリジナル地図記号、なんなのかを考えました。 見ていた時は、真ん中の地図記号を考えていました。 1組のみんなは見事正解に辿り着きました。皆さん、わかりますか? |
|