高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/25 市内大会(野球) 〜輝く高中生〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に開催された「豊田・みよし地区中学校総合体育大会」の様子をお届けします。

写真は、豊田市運動公園野球場で行われた野球部の大会の様子です。
惜しくも1回戦敗退となってしまいましたが、互いに声をかけ合い、最後までやり抜くスタイルを全員が貫きました。

応援してくださったご家族のみなさまに感謝いたします。
 

6/25 市内大会(野球) 〜輝く高中生〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に開催された「豊田・みよし地区中学校総合体育大会」の様子をお届けします。

写真は、豊田市運動公園野球場で行われた野球部の大会の様子です。
惜しくも1回戦敗退となってしまいましたが、互いに声をかけ合い、最後までやり抜くスタイルを全員が貫きました。

応援してくださったご家族のみなさまに感謝いたします。
 

6/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のいたるところで、野草を楽しむことができます。近くに山や川などがない地域でありながら、自然をしっかりと感じることができる素晴らしい学校だとつくづく思います。学校外に目を向けると、最近では麦の収穫が行われ、稲の成長やそれを守るための草刈りの様子などから、癒しを感じる瞬間がたくさんあります。
梅雨の時期、伏し目がちになりますが、こうした学校内外の自然の豊かさから毎日エネルギーももらっています。


どこでも快適に活動を進められている学校ですが、やはり湿度は天敵で体調のすぐれない生徒が若干います。体の疲れをしっかり取り、心の調子も整える生活を心がけてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

6/24 3-4 付けた力を確認 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
単元のまとめとをプリントやテキスト、学習用タブレットを使って取り組んでいました。
 

6/24 3-4 付けた力を確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
単元のまとめとをプリントやテキスト、学習用タブレットを使って取り組んでいました。
 

6/24 3-4 付けた力を確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
単元のまとめとをプリントやテキスト、学習用タブレットを使って取り組んでいました。
 

6/24 1,2学級 短冊に願いを込めて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の自立活動の授業の様子です。
短冊に願いを書き、七夕の飾りつけに取り組んでいました。
 

6/24 1,2学級 短冊に願いを込めて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の自立活動の授業の様子です。
短冊に願いを書き、七夕の飾りつけに取り組んでいました。
 

6/24 1,2学級 短冊に願いをこめて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の自立活動の授業の様子です。
短冊に願いを書き、七夕の飾りつけに取り組んでいました。
 

6/24 1-23 本物から学ぶ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2・3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
今回は豊田市博物館から学芸員さんをお招きし、「自分たちの説と博物館からの情報を関連付けて考えよう」をテーマに、古代の豊田の様子と他地域とのつながりを考えていました。
 

6/24 1-23 本物から学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2・3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
今回は豊田市博物館から学芸員さんをお招きし、「自分たちの説と博物館からの情報を関連付けて考えよう」をテーマに、古代の豊田の様子と他地域とのつながりを考えていました。
 

6/24 1-23 本物から学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2・3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
今回は豊田市博物館から学芸員さんをお招きし、「自分たちの説と博物館からの情報を関連付けて考えよう」をテーマに、古代の豊田の様子と他地域とのつながりを考えていました。
 

6/24 1-23 本物から学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2・3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
今回は豊田市博物館から学芸員さんをお招きし、「自分たちの説と博物館からの情報を関連付けて考えよう」をテーマに、古代の豊田の様子と他地域とのつながりを考えていました。
 

6/24 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

豚丼(麦ごはん)、かんぴょうサラダ、豆腐しんじょ、牛乳 でした。

 *エネルギー:843kcal  たんぱく質:29.5g
 

6/24 昨日の給食

画像1 画像1
 
昨日の献立は ―――――

肉だんごのスープ、野菜のみそ炒め、春巻き、乾燥小魚、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:848kcal  たんぱく質:27.5g
 

6/24 3-5 俳句の魅力 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の国語の授業の様子です。
「俳句の可能性」の単元の学習で、短い言葉の中に深い意味や情景を込める俳句の魅力や、新たな表現の形について学んでいました。
 

6/24 3-5 俳句の魅力 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の国語の授業の様子です。
「俳句の可能性」の単元の学習で、短い言葉の中に深い意味や情景を込める俳句の魅力や、新たな表現の形について学んでいました。
 

6/24 3-5 俳句の魅力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の国語の授業の様子です。
「俳句の可能性」の単元の学習で、短い言葉の中に深い意味や情景を込める俳句の魅力や、新たな表現の形について学んでいました。
 

6/24 3-5 俳句の魅力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の国語の授業の様子です。
「俳句の可能性」の単元の学習で、短い言葉の中に深い意味や情景を込める俳句の魅力や、新たな表現の形について学んでいました。
 

6/24 2-3 連立方程式をマスター 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の数学の授業の様子です。
「いろいろな連立方程式を解こう」をテーマに、様々なパターンの問題に挑戦していました。他学年の数学担当の先生も助っ人として加わり、生徒たちの学習意欲も増しているようでした。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 部活動強調週間
6/28 市内大会
7/1 部活動強調週間
7/2 部活動強調週間
7/3 部活動強調週間
委員会活動(前期4)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針