高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/17 1-3 日本の成り立ち 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「『日本』はどのようにつくられたのだろう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/17 1-3 日本の成り立ち 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「『日本』はどのようにつくられたのだろう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/17 1-3 日本の成り立ち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「『日本』はどのようにつくられたのだろう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/17 1-3 日本の成り立ち 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「『日本』はどのようにつくられたのだろう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/17 今日の高岡中

画像1 画像1
 
ツメクサ(詰草)が入る花の名前でピンとくるのが「シロツメクサ」。クローバーの名前でも知られる花です。「シロツメクサの花が咲いたら、さあ行こう〜♪」の曲(あるアニメのオープニング曲)を思い出します(ずいぶん古い曲です…)。
一方、よく地面を見てみると点々と咲く小さな黄色い花を見つけることができます。これは「コメツブツメクサ(米粒詰草)」です(写真上)。
そんな「コメツブツメクサ」の花言葉は、「お米を食べましょう」と「小さな恋人」です。花の名前や見た目から連想できる分かりやすい花言葉ですね。


昨日は、朝の雨から一転、急激に気温が上昇しました。天気予報などから覚悟はしていましたが、想像を超える感じがします。そして今日以降も湿度が高いまま気温も上昇するので、歯がしい蒸し暑さとなる予報です。
部活動強調週間が始まり、大会本番に向けてしっかりと調整をしたいところです。そのため、屋外で活動する部活動(野球・サッカー・テニス・ソフト)については、朝練習に切り替えていきます。生徒たちの体調管理と本番での最高のパフォーマンスが発揮できるよう、しっかりと準備を進めていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間
 ・メディア・コントロールチャレンジ
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

6/16 3-5 平方根の計算 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
「平方根の乗除の計算をしよう」をテーマに、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3-5 平方根の計算 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
「平方根の乗除の計算をしよう」をテーマに、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3-5 平方根の計算 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
「平方根の乗除の計算をしよう」をテーマに、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

わかめスープ、ビビンバ丼(麦ごはん)、チヂミ、ヨーグルト、牛乳 でした。

 *エネルギー:800kcal  たんぱく質:28.0g
 

6/16 2-2 発達した産業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-2 発達した産業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-2 発達した産業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-2 発達した産業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3年 学年教師からのメッセージ

画像1 画像1
 
3年生のホワイトボードメッセージです。
日頃の生活で大切にしたいことが記されています。


 「はい!」という返事、
 「すみません」「ありがとう」という言葉を
  素直に言えることが、人として一番大切なこと。  

   by 吉田 栄勝(一志ジュニアレスリング教室代表)
 

6/16 3-4 長文読解 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3-4 長文読解 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 部活動強調週間
6/28 市内大会
7/1 部活動強調週間
7/2 部活動強調週間
7/3 部活動強調週間
委員会活動(前期4)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針