4年 総合 エコの種
南中学校の3年生と総合交流会をするための、インタビュー内容を考えました。ら
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
メダカのたまごを双眼実体顕微鏡を使って観察しました。
たまごの中の様子がよく見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年道徳 およげないりすさん
「およげないりすさん」というお話から、なかよくあそぶことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽 ドレミで遊ぼう
ぷっかりくじらで吹く旋律を決めて、自分なりに吹きました。
授業の最後に、歌うか吹くか決めて合わせました。 ![]() ![]() 2年算数 100をこえる数
10は何こ分かで表す方法を学びました。
振り返りで、みんなの学びを確かめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 話そう、2年生のわたし
メモを見ながら、みんなに発表してもらいました。
よいところを見つけて、自分の話を修正します。 ![]() ![]() 3年生 算数 表とグラフ
定規を使いながら、ていねいに学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
図工の「心のもよう」の作品が完成したので鑑賞会をしました。友達の作品の良いところをたくさん見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 道徳 家族の一員として
家族の一員としての自分の役割について話し合いました。
![]() ![]() 4年 理科 電池のはたらき
直列つなぎと並列つなぎの電気の流れる量の違いを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 体育 水泳学習
高学年から始まるクロールや平泳ぎに向けて、けのびやキック、手のかき方を学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 音楽 楽しいマーチ
グループで手拍子をしながら、リズムの違いを感じ取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作 ほって すって 見つけて
お気に入りの生き物をテーマに版画をします。写真をもとに下書きを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会 水はどこから
矢作川の上流をたどりながら、ダムや森の働きについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学習の様子
今日も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活 ラボトーーーク!
マイラボガーデンでは、うどんこ病が蔓延してしまいました。
そこで、スプレータイプの農薬、撒くタイプの農薬、酢で作ったスプレーのいずれを使うか、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生読み聞かせ
毎週金曜日は読み聞かせの日です。この日は1組と3組に読み聞かせボランティアさんが来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育 リレーあそび
ボールとバトンを使って、リレーをしました。
※今日は、プールの予定でしたが、雨予報と雷注意報のため、中止しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書写
ひらがなの形に気をつけて書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子
タブレットも紙もバランスよく使い学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |