夏休み 中盤にさしかかります。 連日、危険な猛暑、酷暑が続いています。 皆さん、元気に過ごしているでしょうか? 熱中症には十分に気をつけて、事故やけがのない楽しい夏休みにしてください! 普段できないことにチャレンジするのもよいですね。 夏休み中も 朝食(あ)、睡眠(す)、水分補給(お茶)を心がけ、体調管理に努めましょう。 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

6月19日(木)の梅坪小(5)朝の読み聞かせ

特別支援学級の様子です。

きみのことがだいすき
せんたくかあちゃん

お話の世界に引き込まれていました♪

ボランティアの皆さん、心の栄養をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の梅坪小(4)朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせが行われました。
ボランティアの皆様、暑いなか、ありがとうございます♪

1年生の様子です♪
チンパンジーのおんがくかい
みなさん、しっかり聞けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の梅坪小(3)今朝の風景

朝からミストシャワー全開です♪
野菜も気になるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(木)の梅坪小(2)今朝の風景

朝からとても暑いですね。
それでも、子どもたちは 元気に登校しております!
今朝も、見送り、付き添いなどありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の梅坪小(1)今朝の風景

おはようございます。
引き続き、強い日差しが照りつけ、真夏のような厳しい暑さが続きます。
今日も熱中症には要警戒です!

今日は、奇数学年で朝の読み聞かせが、昼休みの時間に、なかよし遊びが行われます。

通常の木曜日課です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(25)中高学年下校の様子

今日も猛暑のなか、分散の通学団下校でした。
素早く集まったところから帰れる点がよさです。
この暑さはまだ続きます。
暑さ対策をして安全に登下校しましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(24)5年生 マット運動

グループごとに、連続技を試してみました。
できるようになった技の組み合わせを考え、連続技として演技を行うことで、運動の楽しさを広げている様子が感じられる授業でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(23)5年生 マット運動

2組、3組合同の体育、マット運動です。
この授業でも、タブレットのスカイメニューを使って、連続技の構成を考えていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(22)4年生 算数 垂直

挙手の手がピンと伸び、授業規律が整っていることを感じさせるクラスです。
デジタル機器を使って、スクリーンに投映された直線の交わり方から、垂直を見つけ説明する場面です。
実感を伴う操作活動を通して、図形の基礎を養っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(21)4年生 算数 垂直

1組です。
垂直について操作活動をして、垂直の意味や状態を実感する場面でした。
子どもたちが、図形の性質を生き生きと学んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(20)4年生 理科 電池のはたらき

教師は、最後に タブレットのQubena(キュビナ)を使って、学んだことを定着させる「個別最適な学び」の場面を設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(19)4年生 理科 電池のはたらき

2組です。
単元「電池のはたらき」について、まとめの学習をしていました。
乾電池の数やそのつなぎ方、またスイッチのオンとオフによって、電流の強さや向きが変わることを学んできました。
また、実験を通して、豆電球の明るさやモーターの回転速度なども変わることを確かめてきました。
子どもたちは、プリントや教科書にキーワードを書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(18)4年生 音楽 合唱

歌詞を作った人には、どんな風景が見え、どんな音が聞こえていたのかな。
また「眠り、ゆったり、静」から「目覚め、動、意欲」への気持ちや行動が変化していったことも感じられるね。
教師はスクリーンにデジタル教科書を投映し、声かけをしながら、子どもたちの歌う意欲を引き出していました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(17)4年生 音楽 合唱

3組です♪
「まきばの朝」を歌っています。
歌詞の意味を理解して、表情豊かに歌うことをねらいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(16)第1図書室で!

今日は、熱中症厳重警戒のため、休み時間に外遊びができませんでした。
エアコンのきいた第1図書室では、5年生が1年生に本を選んだり、読んであげたりして一緒に楽しく過ごしていました。
さすが高学年です!^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(15)なかよし遊びの説明

6年生の皆さんが、明日のなかよし遊びのグループ分けや、ゲームの内容の一覧表を持って各クラスを回っていました♪
下学年は非常に楽しみにしています!
画像1 画像1

6月18日(水)の梅坪小(14)6年生の給食風景

カレー後のレモンポンチも最高!
和気あいあいと食べる6年生の皆さんでした。
あすの、なかよし遊び、よろしくお願いします♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(水)の梅坪小(13)6年生の給食風景

みんなで食べるカレーライスは最高でしたね!^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(水)の梅坪小(12)6年生の給食風景

クラス変わりました!
カレーへの満足度は、どのクラスも同じようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の梅坪小(11)6年生の給食風景

お行儀のよいクラスです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長からのお知らせ

学校だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ