6年 体育 打って走る
遠くに打たれた時の守り側の動きを考えないといけませんね。 日傘登下校スタート!
下校時に傘のさし方の指導を受け、日傘登下校が始まりました。
熱中症に気をつけてくださいね。
あさがおの世話 1年
つるが伸びてきました。
せっせと水やりをしています。
暑さ指数測定
6月に入り、これから気温が高くなります。
職員室前の廊下に暑さ指数を記入するボードが登場しました。 これから毎日測定します。 ちなみに午前の指数は「22、1」 「ほぼ安全」エリアで子どもたちも気持ちよく外で活動していました。
6年 特活 級訓づくり
みんなで分担して作るようです。 完成が楽しみですね。 片付けまでしっかりやれます。 放送チャレンジの日でした!
1年生の子が一生懸命給食中の放送にチャレンジしていました。
4年生の子が「ゆっくりで、聞きやすいねぇ」と言いました。 周りの子も「ほんとだねぇ」と感心していました。
プール周りの木の手入れ
ニセアカシアなどがどんどん大きくなってきました。
これは勝手に生えてきた木です。 公務手さんが、安全に気を配りながら伐採していました。
5組の様子から
元気いっぱいに学校探検を終えて、ぬりえをしました。
4組の様子から
算数に集中して取り組んでいました!
4年生の様子から
算数に英語に、元気いっぱいでした!
5年生の様子から
体育にテストに頑張っていましたね!
2年2組の様子から
姿勢がとってもいいね!
ミニトマトの成長が楽しみだね!
2年1組の様子から
道徳でいっぱい発言していました!
土橋小の植物
ドクダミの花と、栗の花です!
1年生の様子から
頼もしい姿がいっぱいです!
6年 エコガイド
エコガイド担当は校長先生に質問しています。 理科 5年
植物の成長の条件を調べています。
日光や肥料など、条件を変えて大豆を育てています。 実験結果から分かることを発表していました。
書写 4年
筆使いが上手になってきました。
真剣に取り組んでいました。
6年 体育 ソフトボール
遠くに飛ばすコツをまとめると、「下から上にクイッ」だそうです。 6年 理科 日光が当たると
結果からどんなことがいえるかな? |