水泳学習
6月24日(火)、今年度初めての水泳学習がありました 
3つのチームに分かれて、それぞれ目標を決めて練習に取り組んでいました。 水泳学習は5回あります。 たくさん泳げるようになるといいですね。  
	 
 
	 
取材がきたよ
6月23日(月)、ひまわりネットワーク「ボクらの学び舎」の取材がありました。 
朝の登校の様子に始まり、動物飼育、授業、クラブの様子を取材していただきました。 はげみの時間には、全校児童によるタイトルコールと校歌斉唱の撮影を行いました。 佐切小学校の子どもたちが頑張っている様子が8月中旬から放送されます。 お楽しみに!!  
	 
 
	 
 
	 
臓器のはたらきを調べよう
6月19日(木)、56年生理科では、「体のつくり」について学習をしています。 
この日は「臓器のはたらき」についての学習です。 最初に、人体模型を使って内臓の位置を確認しました。 次に、内臓パーツを外していくと、大きさや色、形が違うたくさんの臓器があることに気付きました。 それぞれの臓器がどんな役割をしているのか、個々で調べる臓器を決め、学習用タブレットを使ってまとめていきました。  
	 
 
	 
 
	 
外国語活動
6月18日(水)、ALTの先生と外国語の学習をしました。 
3年生では、11から20の数字の言い方を練習したり、「What〇〇 do you like?」でどんなものが好きか尋ね合ったりました。 5・6年生では、映像の子どもが話す内容を聞き取り、日本との食事や文化の違いを見つけていました。 どの学年でも英語の歌を振り付けて、体全体で表現しながら歌っていました。  
	 
 
	 
記念撮影 
	 
 
	 
昼食前に記念写真を撮りました。 この後、昼食を食べ退所式を行い学校へ帰ります。 ナップサック完成
6年生が家庭科でミシンを使ってナップサックを作りました。 
とても上手にできました。  
	 
キャンプ2日目 朝のつどい 
	 
 
	 
この後、朝食、清掃を行います。 そして、ウォークラリーに出発します。 キャンプファイヤー2 
	 
 
	 
キャンプファイヤー 
	 
 
	 
この後、お風呂に入り明日に備えてしっかり寝ます。 夕食2 
	 
 
	 
夕食 
	 
 
	 
夕食の後は、いよいよキャンプファイヤーです。 カレーライス作り 片付け 
	 
 
	 
片付けも頑張ります。 カレーライス作り 完成 
	 
 
	 
美味しくできました。 カレーライス作り3 
	 
 
	 
美味しくできますように キャンプ カレーライス作り2 
	 
 
	 
キャンプ カレーライス作り 
	 
 
	 
 
	 
入所式、出会いの会を終え、今からカレーライス作りを行います。 体力テスト
6月12日(木)、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの体力テストを行いました。 
子どもたちは本番に向け、昨年度より記録を上げようと、ボールの投げ方や跳び方のコツを教えてもらい、練習に取り組んでいました。 本番では、どの子も真剣に取り組んでいました。 昨年度よりも記録が伸びたかな。 今後も、進んで運動に取り組もうとする意欲を高めていけるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
ICT支援員訪問
6月11日(水)、ICT支援員さんに来ていただき、学習用タブレットを使ったICT機器の活用について学習しました。 
高学年では、パワーポイントの操作方法やスライドの作成、中学年ではキーボードを使ったタイピング練習や文章入力、低学年では「スカイメニュー」の「気づきメモ」の活用について、詳しく教えてもらいました。 子どもたちは使い方を教えてもらうと、「こんなこともできるんだ」と感心しながらも、すぐにやり方をマスターしていきました。 学習用タブレットを効果的に使うことで、学びの場が広がっています。  
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動
地域講師の方に来ていただき、3年生以上の児童が、お茶・卓球・文化クラブの活動を行っています。 
卓球ではラリーが続くように打ち方のコツを教わり、友達と長いラリーを続けていました。 お茶では、前回教わったマナーやお茶とたてる順序を思い出しながら、自分たちでお茶をたてていきました。 文化では、百人一首を使ったぼうずめくりで盛り上がっていました。 子どもたちは、年に5回のクラブ活動をとても楽しみにしています。  
	 
 
	 
 
	 
新鮮野菜おいしいよ
地域の方から、野菜をいただきました。美味しそうに食べています。 
 
	 
 
	 
 |