御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

6/24(火)委員会(保健・給食委員会)

 保健・給食委員会では、9月に実施予定の学校保健委員会の準備をしていました。学校保健委員会では、歯磨きについて劇を行って注意喚起していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/24(火)委員会(図書・放送委員会)

 図書・放送委員会は、読書週間について話し合っていました。読書週間9マスビンゴを作成し、読書活動が進むように考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/24(火)みくらタイム(昼の放課)

 今日のみくらタイムは、清掃があったため、10分ほどで短かったため、ドッジボールをする児童と読書をする児童と分かれました。雨天で外で遊べないため集会室でドッジボールをしました。ドッジボールをして教室へ戻ってきた児童は、「暑い暑い」と言いながら戻ってきました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/24(火)今日の給食♪

 今日の給食は、ビビンバ丼の具、ぎょうざ、みそタレ、モロヘイヤのスープ、麦ご飯、牛乳です。麦ご飯に具とみそタレを入れてビビンバ丼にして、食べました。ビビンバとモロヘイヤのスープの具には野菜がいっぱい入ってヘルシーです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/24(火)授業の様子(火)授業の様子(4年生)

 4年生は音楽で、楽器演奏の練習をしています。学芸会で演奏する予定の「ダーリン」という曲を練習しています。御蔵小学校には、いろいろな楽器があり、順番を待たなくても練習できるところがうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/24(火)授業の様子(5・6年生)

 5・6年生は、英語科「文字の音に慣れ親しもう」について取り組んでいます。デジタル教科書から聞こえてくる英単語の音声について耳を澄まして聞き、実際に発音して、英単語の発音の仕方を身に付けていきます。英語の発音は、舌の使い方が難しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/24(火)読み聞かせ

 今日は、月に1回の読書ボランティアさんの読み聞かせの日です。4年生は「どうぶつせんきょ」、5年生は「めっきらもっきらドーンドン」、6年生は「おこだでませんように」と「ゴロゴロゴロゴロ」の本を読んでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(火)朝の様子

 おはようございます。今日も梅雨空でしとしと雨音がします。川の学習を予定していましたが、延期になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23(月)授業の様子3

 4年生は、「平行な辺の数で仲間分けをしよう」に取り組んでいました。図形について、2人で話し合いながら仲間分けをし、台形や平行四辺形について学んでいきます。
 ひまわり学級は、「御蔵のおすすめの場所探して、調べる方法を考えよう」について取り組みました。おすすめの場所について、どんな調べ方があるか考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23(月)授業の様子2

 今日は教育委員会による学校訪問がありました。1年に1回、学校の様子を見ていただき、ご助言をいただけるよい機会です。
 5・6年生は、道徳科で「公平と不公平」について考えました。1つの場面について、自分の考えを学習用タブレット内のワークシートに記入し、各自の考えについて、タブレットを通して見合います。その後、グループでこの意見について、話し合いました。
 あさがお学級は、国語科で「俳句に親しもう」について取り組みました。4つの季節を感じる俳句を読んだ後、季節を感じる学校生活での写真を見て、季節ごとに分けました。この後、夏に関する言葉を考え、五七五の俳句作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23(月)授業の様子1

 5・6年生は外国語で「週末をどのように過ごしたか聞き取ろう」について取り組んでいました。4年生は、音楽で「ダーリン」という合奏曲に取り組むため、楽譜をみんなで見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23(月)今日の給食♪

 今日の給食は、米粉パン、なすとペンネのトマト煮、フランクフルト、コールスローサラダ、牛乳です。米粉パンは弾力があり美味しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/23(月)さわやかタイム

 4年生は、歯磨きカードの記入をして、自分の歯磨きについて振り返っています。5・6年生は、学習用タブレットで生活アンケートに取り組んでいます。あさがお学級とひまわり学級は、体幹トレーニングでダンスに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(月)朝の様子

 おはようございます。今朝は曇天、梅雨が戻ってきました。先週よりは暑さが少し落ち着いていますが、湿度が高く、蒸し暑さを感じます。今週は、川遊びや水泳学習が予定されています。天気が見方してくれるとよいのですが…。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/20(金)授業の様子2

 4年生とひまわり学級は、円山学習に取り組んでいました。4年生は、ツバメの巣の様子について観察記録をまとめていました。これまでに撮った写真をうまく使いながらまとめていました。ひまわり学級は、畑に植えたさつまいものツルの長さを観察しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/20(金)授業の様子1

 今日は午前中に水泳の授業があったため、午後からの授業は疲れの残る中、がんばりました。5・6年生、あさがお学級の6時間目の授業は、算数でした。5・6年生は、学年で分かれてどちらも分数の学習を進めていました。あさがお学級は、プリントの直しに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/20(金)水泳の授業2

フオームを確認しながら練習をしました。今日の練習で、泳ぎがかなり上手になった児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(金)水泳の授業1

 今年度初めての水泳の授業です。せんじつ、雨天と気温が低かったために中止になったため、待ちに待った水泳の授業です。とても暑い日ですが、水泳日和の日です。今年の自分の目標に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食♪

今日の給食は、ごはん、ヤンニョムチキン、切り干しだいこんのチャプチェ、春雨スープです。具沢山で彩りのいいスープでした。暑い日が続くので、食事からもしっかりと水分と塩分をとりたいですね。
画像1 画像1

6/20(金)朝の活動の様子

 今日は、1時間目が終わると、すぐに水泳学習へ向かうため、さわやかタイムは朝の会を始めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 読み聞かせ