【今週のトピック】体育館遊び(サンサン・ゴーゴータイム)
熱中症が心配な時期になっています。WBGTが高いため、外遊びができない日が続くと、子どもたちはストレスがたまってしまいます。今年度より体育館にエアコンが付いたので、子どもたちが体を動かして遊べるように、体育担当教員が学年の割り当てをして子どもたちに呼びかけをしました。
初日の6月23日(月)は、サンサンタイムに1年生がソフトドッジボールを、ゴーゴータイムには4年生がドッチボールを行いました。多くの子が体育館に集まり、楽しく遊んでいました。夏休み前までどの学年も4回ずつ割り当てがあり、最初の2回はドッチボールを行います。後の2回はそれぞれの学年で、みんなが楽しめる種目を決めて活動を行う予定です。 梅雨の時期でも、友達と体を動かして楽しむ挙母っこの姿がたくましく見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 キャンプ8(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中で仲間とともに過ごす時間はあっという間でした。 自分のことは自分で行い、みんなで力を合わせてやり遂げることができました。キャンプで学び、成長したことを今後につなげてほしいと思います。 保護者のみなさま、準備等たくさんのサポートありがとうございました。ぜひ、キャンプでのたくさんの思い出を聞いてあげてください。 6月18日 キャンプ7(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キャンプの写真入れたいな」「まだキャンプ終わりたくない」と友達と話しながら、思い思いの写真入れを作っていました。 6月18日 キャンプ6(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭おこしや食事の準備、後片付けも2回目となるととてもスムーズになりました。班で協力して分担したり、一緒に作ったりして、あっという間にできました。校長先生と岩田先生が焼いたフランクフルトとともにおいしくいただきました。 6月18日 キャンプ5(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐり食堂で朝ごはんをしっかり食べ、「来たときよりも美しく」合言葉に使わせてもらった施設を掃除をしました。所員さんに「とても丁寧に一生懸命掃除をしてくれてありがとう」というお言葉をいただきました。 6月17日 キャンプ4(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー実行委員が計画した「犯人は誰だ」「じゃんけん列車」「○×クイズ」「猛獣狩り」でみんなで楽しみました。さらに、スペシャルゲストも駆けつけてくれ、みんなでマイムマイムを踊りました。みんなの楽しい雰囲気につれられてか、カエルもやってきました。 みんなで楽しく過ごしたこの時間が心に刻まれたのではないでしょうか。きれいな星空や蛍も見られ、すてきな夜となりました。 6月17日 キャンプ3(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きそばやオリエンテーリングで獲得したシュウマイや餃子などを焼いて食べた後に、焼きマシュマロも楽しみ、みんな満腹になりました。 6月17日 キャンプ2(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェックポイントでミッションに取り組んだりクイズに答えたりしながら、どの班もはぐれることなくゴールすることができました。オリエンテーリング第1位は13班!シュウマイをゲットしました。 6月17日 キャンプ1(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六所山について入所式を行った後、部屋で荷物整理です。シューズがとてもきれいに並べてあるのには感動です。 6月 調理実習「いろどりいため」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 朝の学習でソーシャルスキルトレーニングをしています。(1年生)![]() ![]() 今回は、「落ちた落ちた」をしました。友達の話を聞いて、どのようなポーズをとればいいか素早く判断します。 梅干しが落ちてきたときに酸っぱい顔をしたり、雨のときには傘をさすポーズをとったりします。天井が落ちてくるときは、両手で支えます。ポーズを間違えたときには、大笑いをしていました。 SSTを続けることで、友達と上手にかかわり合えるようになるといいなと思います。 6月17日 いろいろな活動をしているよ (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、図画工作科「やぶいたかみのかたちからうまれたよ」の学習をしました。破れた紙をくるくる回して何に見えるか考えました。発想豊かで素敵な作品ができました。 3組は、食後の歯磨きをしました。曲に合わせて、歯ブラシの持ち方を変えたり、磨く歯を変えたりします。どこの歯を磨くのか、しっかりと曲を聴いて磨いています。 6月 楽しい会社活動(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校には、このような子供たちを中心とした「お楽しみ会社」がいくつもあり、周囲を幸せにすることをめざして日々活動を行っています。 5月家庭科でお茶いれ(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おいしい」ととびきりの笑顔でお茶を飲む子、「やっぱりちょっと苦手だな」と飲む子、さまざまでしたが、日本の伝統を味わいました。 初めての実習でしたが、準備や片付けなども友達と協力することができました。 6月 水泳学習が終わりました(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めての取組でしたが、子どもたちは毎回楽しみに参加していました。 毎時間ヘルパーをつけて、スモールステップで苦手な子でも気軽に参加できるメニューをコーチの方が考えてくださり、全員が真剣に頑張っている様子が見られました。 最後は25mを半分に分けてクロールの息継ぎをしながら泳ぐことができました。 水泳に対して多くの子が楽しい気持ちで終えられたと思います。 6月13日 いろんな活動楽しみ中 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が「ホームページの写真を撮るから顔がはっきり映らないように、少し下を向くようにしてくれる」とお願いをしたら、一生懸命に下を向いてくれました。いつもは、もっとよい姿勢で食べています。 2組は、体育でマット遊びをしました。ボールを使っていろいろな方向に転がったり、丸くなって起き上がったりする練習をしました。そして、前転の技を習いました。 3組は、国語のテストをしました。とてもよい姿勢で、鉛筆の持ち方にも注意を払ってテストを受けていました。きれいな字が書けるようにゆっくり書いていました。 博物館学習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今週のトピック】学校運営協議会
6月10日(火)、今年度第1回目の学校運営協議会を実施しました。これは、地域ぐるみの教育をさらに充実させていくために、学校運営協議委員の方(有識者や地域の代表の方など)に本校の学校運営の様子を見ていただいたり、ご意見をいただいたりするものです。
2校時に授業参観で、委員の方に子どもたちや職員の様子を見ていただきました。今週は全校で「よつばタイム(教育相談)」を行っているので、担任と児童が相談している様子も遠くから見ていただきました。 協議会では、「子どもたちが落ち着いて授業に取り組めている」、「全クラスの参観をすることで、各学年での成長がよく分かった」、「分かりやすい授業づくりに向けた教員のスキルアップが図られている」と授業づくりについて評価していただきました。また、「子ども同士のつながりを大切にするためにも、ソーシャルスキルトレーニングの取組を充実させてほしい」、「いじめや不登校といった課題に対しては、よつばタイムなどで一人一人の子どもに寄り添いながら、きめ細かな対応を継続してほしい」といったご助言もいただきました。 ご助言やご示唆いただいたことを生かしながら、今後も地域・保護者の皆さんと力を合わせて、子どもたちの成長を支えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月 書写の学習がんばっています(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 読み聞かせがありました。(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |