6/17 6年図工
6年図工では、未来のわたしの作品づくりを進めています。前回よりも紙粘土による肉付け作業が進んでいました。自分の思うような形にならず、何度も作り変えている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 3年社会
3年社会では、公共施設について調べています。豊田スタジアムや美術館など市内にある公共施設についてタブレットで調べて、ノートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 かがやき
8時25分までに朝の支度を済ませ、チャイムで気持ちを切り替えて読書が始まりました。エアコンの効いた教室で落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 朝のひととき
朝から大変蒸し暑い状態です。汗をかきながらもがんばって登校してきました。教室に入るとエアコンの風を感じて涼しいと話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 前期第3回委員会3
今日の委員会の様子です。次回は6月30日を予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 前期第3回委員会2
今日の委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 前期第3回委員会1
1〜4年が下校した後、5・6年生は前期第3回委員会です。やまびこ、保健、運動、放送、美化、給食、図書、JRCの8つの委員会に分かれて活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 3年音楽
3年音楽では、「校歌」「ハッピーソング」「ドレミで歌おう」「海風きって」を歌った後、「かっこうを合奏してみよう!」というめあてで学習を進めていました。1番パート、2番パートを順に復習をしてから、グループで合奏をしてみました。自分一人で吹くのと違い、合わせるのは難しいことが実感できたようです。これからもアンサンブルができるように練習をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 楽しい給食2
どの学級も友達と談笑をしながら、給食を食べていました。友達と食べる給食の時間は楽しいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 楽しい給食1
天気が回復して日差しが出てきたので、すごく蒸し暑くなってきました。こういう季節を乗り切るには栄養バランスのよい給食が一番!今日もおかわりじゃんけんなどで盛り上がっている学級がたくさんありました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 4年音楽
4年音楽では、授業のはじめに「小さな世界」と「いいこと ありそう」を明るい声で歌っています。現在学習している「風のメロディー」をリコーダーで初めて演奏してみました。8分の6拍子を感じて吹かないといけないことに加え、シのフラットという新しい運指も出てきましたが、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 78組生活単元
校内で獲れたびわを使って、びわジャムを作るためにびわの皮をむいて、種を取りました。種の薄皮も丁寧に取ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 2年生国語
2年生国語では、テストを返却し、間違い直しをしながら、復習をしました。文章の読み取りの問題や、漢字などのテストで、わからなかったところは、しっかりわかるまで直しをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 4年生算数
4年生算数では「垂直」について学習しています。今日は、学年を3つに分かれて少人数で学習しました。「垂直」とは何か、垂直な直線とはどんな直線か等学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 4年生学活
4年生学活では「自己紹介リレー」をグループで行いました。「〜が好きな 誰(名前)です」とグループでリレー形式で紹介しました。えがおトークで、友だちを認め、うなずきながら話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 2年生国語
2年生国語では「話そう2年生のわたし」の学習をしています。相手に大事なところが伝わるように話します。今日は、どんなことについて話をするかを一人一人考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 6年算数
6年算数では、「分数で表された時間について考えよう」というめあてで学習を進めていました。子どもたちにとって苦手な部分ですが、班で考え方を話し合いながら求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 6年社会
6年社会では、「縄文時代、弥生時代について新聞にまとめよう」というめあてで学習を進めていました。新聞のタイトルを何にするか、誰がどこの記事を書くのかなどの分担を話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 1年生国語
1年生国語では「ことばあそび」でしりとりをしました。ノートに言葉を考え、しりとりが続くように書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 5年算数2
5年算数では、学びのまとめの問題を黙々と解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |