| チームプランターづくり その2 6/4
通学班で協力しながらプランターを作っています。高学年の子は低学年の子を手伝いながら自分のプランターも作ります。             チームプランターづくり 6/4
「花いっぱいのうるおいのある学校づくり」をテーマに子どもたちが花を育てて学校を飾る、チームプランターづくりに取り組みました。まずは環境美化委員を中心に、通学班でどんなチームプランターにするか話し合っています。             オクラ 6/4
2年生はオクラを育てています。オクラについた虫を取り除いています。     3,4年生体育 6/4
一輪車の練習をしています。後ろ向きに進むことができる子もいます。運動会が楽しみです。             6年生算数 6/4
時間を分数で表せられるか考えました。         放課 6/4
えがおタイムの様子です。いろんな学年がまざり合って、先生も職場体験学習の中学生も一緒に遊んでいます。     低学年音楽 6/3
歌声が聞こえます。低学年の子は大きな声で歌うので、学校のどこにいても音楽の授業が始まったことがわかります。     6年生図工 6/3
6年生は図工で笑顔をテーマに絵を描いています。今年は全校児童に笑顔の絵を描いてもらっています。         5年生社会 6/3
5年生は米づくりについて学習しています。こちらも動画で学習しています。教科書はたくさん動画が見られるようになっています。         6年生社会 6/3
今日は縄文時代と弥生時代について動画を見て学習しています。動画がたくさん用意されているので、とてもわかりやすく学習ができます。         4年生書写 6/3
今日は「林」という漢字に挑戦しています。静かな雰囲気で進められています。         3年生外国語 6/3
ALTの先生の授業です。歌ったりしながら楽しく学習しています。         2年生算数 6/3
今日から中学生のお兄さんが職場体験学習に来ています。みんな勉強を教えてもらいたくてたまらない様子でした。         環境美化活動 5/31
心配された雨に降られることもなく、涼しい中で行えました。時間いっぱいご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまでとても綺麗になりました。爽やかな気持ちで学校生活がおくれそうです。             学校保健委員会その2 5/31
豊田市駅前の整体院「紡ぐ」で整体師として活躍されている方を講師としてお招きして姿勢についてお話をしていただきました。足を鍛えると姿勢がよくなることや、お尻を背中の方に3cmずらすとよいなど、興味深いお話が聞けました。「我が家のしせいやくそくカード」のご協力ありがとうございました。             学校保健委員会 5/31
お忙しい中、学校保健委員会にご参加いただきありがとうございました。「かっこいい姿勢で健康に成長する巴っ子になろう」をテーマに児童保健委員会の子たちが姿勢について発表してくれました。また、ほぐっちゅ5体操も全校の中心となって行ってくれました。             高学年体育 5/30
高学年は体育でシャトルランに取り組んでいました。大きな声で友達を応援する様子が見られました。         2年生算数 5/30
2年生は引き算に取り組んでいます。どの問題を当てられてもいいように一生懸命問題に取り組んでいます。         3年生音読 5/30
3年生は国語「私の説明文を書こう」の音読をしています。読む順番を決めて一人ずつ読んでいきます。友達の音読もしっかりと聞くことができています。         4年生校外学習 5/30
4年生は水生生物について調べ学習をする予定です。今日は調べるのにふさわしい川を探しに校外に出かけました。天候が心配されましたが、晴れてよかったです。     |