「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

3年算数

14000+8000はどうして22000000ではないの?
子どもたちは一生懸命考えて、子どもたちなりに理由を説明していました。
思考力・表現力が鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

学習した感じを使って、文を作りました。
できたら先生に見てもらって、花丸がもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科

明日からお休みのため、アサガオにたっぷり水をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら生活単元学習

シャボン玉遊びをしました。
大きなシャボン玉も作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日給食

今日の給食は、『ごはん、肉だんごのスープ、野菜のみそ炒め、春巻き、乾燥小魚、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:688kcal /650kcal
たんぱく質:24.0g /27.0g
カルシウム:384mg /350mg
食物繊維:3.3g / 4.5g
食塩:2.4g /2.0g

今日の野菜のみそ炒めは、ぶた肉、にんじん、たまねぎ、キャベツを炒めて、豆みそや砂糖などの調味料で味付けをしました。
新しいメニューでご飯が進む味付けです!
暑くなってきて、食欲も落ちてきますがしっかりご飯を食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

1・6年交流活動

朝の時間に6年生が1年生とビンゴをして楽しんでいました。
6年生企画と運営をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

暑い一週間だったので、子どもたちも少し疲れている様子です。
今日一日乗り切れば明日はお休みです!
画像1 画像1
画像2 画像2

また明日

炎天下での待ち時間を減らすため、暑い時期は雨降り下校と同じ方法で学年下校します。
日差しが厳しいので、まだ傘を持参していない児童には傘を持たせてくださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

2組では毛筆に取り組んでいました。
作品はなかなかの出来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

葉がついた枝にビニール袋をかぶせたものと、葉をとった枝にビニール袋をかぶせたものを比較しました。結果は、葉がついた枝のほうが袋に水滴がついていました。それはつまり(    )ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会 先生も勉強

「くらしを支える食料生産」若手教員がベテラン教員の授業を参観して学ぶ研究授業でした。たくさんの参観者がいましたが、子どもたちはものおじすることなく、実に楽しそうに学んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日給食

今日の給食は、『ごはん、生揚げの卵とじ、おひたし、にぎすフライ、豊田産抹茶ふりかけ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:700kcal /650kcal
たんぱく質:27.5g /27.0g
カルシウム:453mg /350mg
食物繊維:3.6g / 4.5g
食塩:2.4g /2.0g

今日の給食は「愛知を食べる学校給食の日献立」です。
自分たちが住んでいる地域で生産されたものをその地域で消費する「地産地消」を進めるために、6月19日の食育の日を中心に県内で行われています。
今日の給食のごはん、生揚げ、にんじん、抹茶は豊田市産、牛乳、ぶた肉、キャベツ、ニギスは愛知県産のものを使用しています。
スーパーでも愛知県産や豊田市産のものが売られています!ぜひ、見つけてみてくださいね!
画像1 画像1

4年外国語

「What day is it?」曜日の答え方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

「一万をこえる数」大きな数の大小のくらべ方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

1年生の水泳は水に慣れる活動が中心です。
楽しそうに水の掛け合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日タイム

運動場で元気に走り回り、暑くなったらミストシャワーに集まります。
画像1 画像1

2年体育

水泳授業には最高の天気です。
泳力に合わせてコース別の指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科

砂場で泥遊びに夢中です。
服が泥んこになった子もいます。ごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

今日も朝から日差しが厳しいですね。
安全第一で教育活動を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

下校時間帯は日も少し傾き、暑さが増します。
学校では、熱中症防止のために日よけ用の傘の持参や、マスクを外す指導を進めます。
ご家庭でも話題にしていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール