いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/23(月)授業の様子です(2年生) 3

23学級、英語の授業の様子です。
「○○して、〜〜です」の用法の読み取りの学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(月)授業の様子です(2年生) 2

22学級、国語の「魅力的な提案をしよう」の授業の様子です。
パワーポイントや模型などを作ったり、
原稿を作成したりなど、
グループでの提案の作成を具体的に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(月)授業の様子です(2年生) 1

21学級、理科の授業です。
「化学変化と物質の質量」の実験を行っています。
銅粉を熱したときの質量の変化を実際に測って、
その結果をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(日)部活動 夏の大会の結果です 2

バレーボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(日)部活動 夏の大会の結果です 1

本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。

サッカー部
 1回戦 対 みよし市立南中学校 3−0 勝利
 ・見事に2回戦に進出しました。

バレーボール部
 予選リーグ 対 逢妻中学校 0−2 敗戦
       対 みよし市立北中学校 0−2 敗戦
 ・残念ながら敗退となりました。


サッカー部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(土)部活動 夏の大会の結果です 3

女子ソフトテニス部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(土)部活動 夏の大会の結果です 2

男子ソフトテニス部の試合(個人戦)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(土)部活動 夏の大会の結果です 1

本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。

野球部 ※浄水中との合同チーム
 1回戦 対 高橋中学校 6−1 勝利
 ・見事に2回戦に進出しました。

男子ソフトテニス部
 団体戦2回戦 対 猿投中学校 3−0 勝利
    3回戦 対 若園中学校 2−0 勝利
 ・見事に本戦出場と西三河大会出場を決めました。
 個人戦 佐藤・中川ペア 予選突破
 ・予選免除の西岡・塚本ペア、牧野・村瀬ペア、早瀬・橘ペアとともに、再来週の本戦に出場します。

女子ソフトテニス部
 団体戦1回戦 対 美里中学校 2−1 勝利
    2回戦 対 逢妻中学校 2−1 勝利
    3回戦 対 崇化館中学校 1−2 敗戦
 ・5位決定戦に出場することになりました。
 個人戦 武田・西岡ペア 予選突破
 ・予選免除の大本・藤井ペアとともに、再来週の本戦に出場します。


野球部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信「未来は今の積み重ね」第9号

☆夏の大会を目前にして☆
 もうすぐ運動部の夏の大会が始まります。3年生にとっては最後の大会であり、これまでの集大成となる大切な大会になります。先輩・後輩との絆も、仲間たちとの思い出も、先生たちや家族の支えも、部活の中で経験してきた多くのことを力に変えて、どの部活も最高の結果が出せるように応援しています。
 公立高校の体験入学もHPでの申し込みが多くなっています。HPから申し込む学校に関しては体験入学申し込み用紙を提出したら案内と申し込み用のQRコードを渡していきたいと思います。締切に間に合うように、早め早めの提出を心がけましょう。まだ受験する学校がはっきりしていない人も多いと思いますが、体験入学に参加する中で様々な学校の良さを見つけ、進路選択に生かしましょう。

進路通信 第9号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

3年学年通信「IRODORI〜未来を掴め〜」第6号

 6月10日から12日まで、東京に修学旅行に行ってきました。2泊3日という日程でしたが、集団行動だということをしっかりと自覚し、行動できたでしょうか︖日本の首都東京を散策することで、下町情緒を感じたり、海外の方と交流したり、得られるものも多かったと思います。そして修学旅行を通して、これまでより一つ成長して日常に戻ってきたと思います。しっかりとした計画を立てることや、クラスや班の仲間と協力すること、自ら考え進んで行動すること等、成長したことを日々の生活の中で発揮していきましょう。それでこそ、この修学旅行に価値があったと言えると思います。そしてこの修学旅行は、準備から帰着まで支えてくださった保護者の皆様の協力があったからこそ実現されたことです。改めて、感謝の気持ちを伝えてみましょう。
 修学旅行の中で、素敵な出来事がありました。最終日、チェックアウト前の部屋に、ホテルスタッフへ向けたメッセージがありました。「3日間ありがとうございました」「3日間ベッドを整えていただき、快適に過ごせました」等々。ありがとうの気持ちが伝えられる生徒がたくさんいることに、心が温かくなりました。

3学年 学年通信 第6号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

6/20(金)図書館司書が来校しました

 毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。今日は、中央図書館から本の借り受け、廃棄本の選定、昼の放送、授業支援を行っていただきました。
 また、今日は図書ボランティアの方が2名来校され、一緒に作業を行いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(金)授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、数学の「平方根の利用」の授業の様子です。平方根を使って解く様々な問題に挑戦していました。難しいところはグループで教え合うなどして、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(金)授業の様子です(3年生) 2

 32学級の英語の授業の様子です。「Sea Animals in Danger!」という文章を読み、それに対する設問に答えることで、文章を読み取る力をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(金)授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。

 31学級は、理科の「イオンへのなりやすさ」の授業の様子です。水溶液に金属片を入れたときの変化を調べて、結果からわかることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】6/19(木)第3回役員会議を行いました

 本日午後7時より、梅坪台交流館にて第3回役員会議を行いました。行事担当から体育祭補助活動と環境美化活動の報告、育成担当から梅狩りと梅坪台地区コミュニティ会議育成委員会の報告、渉外担当から県P連総会と市P連理事会の報告がありました。次回は7月10日に行われます。
画像1 画像1

部活動 夏のコンクール・発表会予定(文化部)

文化部の夏のコンクール・発表会の予定です。
皆様、応援よろしくお願いします。

吹奏楽部
豊田市中学校吹奏楽演奏会
7月5日(土)14:45〜14:55
 会場:豊田市民文化会館
愛知県吹奏楽コンクール西三河北地区大会(朝日コンクール)
7月24日(木)11:40〜11:55
 会場:豊田市民文化会館大ホール

情報科学部
T-tic(Toyota techno idea contest)
8月5日(火)午後
 会場:産業文化センター
画像1 画像1

部活動 夏の大会予定(運動部)

運動部の夏の大会(中学校総合体育大会)の予定です。
皆様、応援よろしくお願いします。

サッカー部
6月22日(日) 8:30〜 対 みよし市立南中
 会場:五ケ丘グラウンド
6月28日(土) 8:30〜 準々決勝
6月29日(日) 8:30〜 準決勝
7月5日(土) 8:30〜 決勝
 会場:豊田市運動公園陸上競技場(3日間とも)

野球部 ※浄水中との合同チーム
6月21日(土) 9:45〜 対 高橋中
 会場:末野原交流館グラウンド
6月28日(土) 9:45〜 準々決勝
 会場:三好公園野球場
6月29日(日) 8:00〜 準決勝
7月5日(土) 8:00〜 決勝
 会場:毘森公園野球場(2日間とも)

男子ソフトテニス部
6月21日(土) 8:15〜 団体戦予選(美里中他)、個人戦予選
 会場:小原中学校
6月28日(土) 8:15〜 団体戦本戦
7月5日(土) 8:15〜 個人戦本戦
 会場:三好公園テニス場(2日間とも)

女子ソフトテニス部
6月21日(土) 8:15〜 団体戦予選(美里中他)、個人戦予選
 会場:美里中学校
6月28日(土) 8:15〜 団体戦本戦
7月5日(土) 8:15〜 個人戦本戦
 会場:柳川瀬公園テニス場(2日間とも)

男子バスケットボール部
6月28日(土)13:00〜 対 三好中と保見中の勝者
6月29日(日)10:00〜 準々決勝・準決勝
 会場:藤岡南中学校(2日間とも)
7月5日(土)8:30〜 決勝
 会場:浄水中学校

女子バスケットボール部
6月28日(土)10:00〜 対 高橋中
 会場:浄水中学校
6月29日(日)10:00〜 準々決勝・準決勝
 会場:若園中学校
7月5日(土)8:30〜 決勝
 会場:浄水中学校

バレーボール部
6月22日(日) 8:40〜 対 逢妻中・みよし市立北中
 会場:松平中学校
6月28日(土)10:15〜 決勝トーナメント1・2回戦
6月29日(日) 9:30〜 準決勝・決勝
 会場:三好公園体育館(2日間とも)
画像1 画像1

6/19(木)32学級で授業研究会が行われました

 今日の5時間目に授業研究会を行いました。32学級の体育の授業を本校の教員及び、他校から参加された先生方が参観しました。授業後に行われた協議会では、対話活動において生徒が主体性を発揮するにはどのようにすればよいかについて、参加者全員で話し合うとともに、指導員の先生から今後の方向性を示していただきました。今日の研究会で話し合ったことを今後の教育活動に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(木)授業の様子です(1年生) 3

13学級、社会の授業の様子です。
世界各地の人々のくらしについて、
その衣・食・住の伝統的なものとその変化を
教科書や資料から調べ、まとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(木)授業の様子です(1年生) 2

12学級、国語の授業の様子です。
「大人になれなかった弟たちに…」を読み、
その内容をワークシートにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 高校説明会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止