【探究力向上】弥生時代の変化を見つけよう(1年社会科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年社会科の実践例を紹介します。 【教科】社会 【単元】弥生時代の暮らしと邪馬台国 【探究のプロセス】 情報収集/整理分析/まとめ発表 【授業内容】 ・縄文時代に身分差がなかった理由を復習する。 ・海外から伝わったものを教科書の中から抜き出す。 ・縄文時代と弥生時代の生活についての写真を見比べて、違う点や気づいた点を書く。 ・当時の中国と倭の関係や倭について書かれている書物を読み、新しい情報をもとに整理分析を行う。 ・縄文時代と弥生時代のどちらに住みたいか、根拠をもってまとめる。 【探究力向上】相手にしてほしいことを伝えよう(3年英語)![]() ![]() ![]() ![]() 3年英語の実践です。 【教科】 英語科 【単元】 Unit3 “How can we save the animals?” part2 【探究のプロセス】情報収集/整理分析 【授業内容】 ・wantの単語から、既習表現を思い出す。 ・I want to 〜. で「自分のしたいこと」を表すことを確認する。 ・「あなた」に私を助けて欲しいと伝える時、「I want to help me.」の中にyouを加えたら表現できることを知り、どこにyouを加えたら良いか予想する。 ・wantとtoの間に加えればよいことを学び、新しい文法を使って「Battle ships」で話す練習を行う。(活用) 1年学年通信(6月20日号)![]() ![]() 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。 <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 3年学年通信(6月20日号)![]() ![]() 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。 <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 夏の大会の軌跡(バレー部女子)![]() ![]() 予選リーグ vs 豊南 勝ち vs 松平 負け 予選リーグ2位通過。28日(土)に行われる決勝トーナメントに進みます。 相手にペースを奪われる場面もありましたが、チーム一丸となって挑み、戦い抜くことができました。保護者や卒業生、関係者の皆様の応援でが大きな力になりました。ありがとうございました。 明日からの一週間で、見つけた課題をクリアし、次の試合に臨みたいと思います。引き続き応援をよろしくお願いします。 夏の大会の軌跡(サッカー部)![]() ![]() VS 保見中 4−0 勝利 チーム全体で声を掛け合いながら最後まで全員で戦いました。次は、28日(土)です。応援よろしくお願いします。 サッカーは1点がものをいうスポーツです。試合開始直後から「絶対に勝つ!」「勝ちたい!」という闘志で動けたら、勝利の確率がぐんと高くなります。 夏の大会の軌跡(ソフトボール部)![]() ![]() 竜神中・前林中・高岡中の3校合同チーム 6/21(土) vs益富中 1-9 負け 6/22(日) vs朝日丘 1-16 負け 3年生全員出場し最後まで精一杯戦いました。 特に、代打を待ってベンチ裏で一所懸命バットを振っている3年生、点差が開いてでも声を切らさず応援している生徒の姿に胸を打たれました。きっと、後輩が思いを継いでくれることでしょう。 夏の大会の軌跡(陸上部:市内大会)![]() ![]() 豊田・みよし地区中学校総合体育大会結果 男子総合 2位 女子総合 4位 男女総合 4位 上位3位入賞生徒 1位 4名 2位 5名 3位 4名 400mリレー 男子 1位 女子 2位 選手名については、後日一覧表で紹介します。 目標の総合優勝は果たすことはできませんでしたが、3位入賞した生徒や8位内入賞をして、1点を獲ってきた選手、自己ベストを出した選手、準備・片づけや応援をやり切った選手、それぞれの頑張りが光る大会でした。 来週は西三河総体があります。あと1週間、チームとして戦っていきますので、ご声援よろしくお願いします。 夏の大会の軌跡(ソフトテニス部)![]() ![]() 団体戦 対 三好丘中 2-1で惜敗。 決勝トーナメントには進めませんでした。 個人戦 全ペア暑い中、全力を尽くしボールを追いかけましたが、惜敗しました。 保護者の方には練習試合、大会の送迎やお弁当など生徒を様々な面でサポートしていただき、ありがとうございました。新体制になりますが、今後とも温かいサポートをよろしくお願いします。(顧問より) 土曜によく練習している姿を見ました。地域部活動に移行し、先生と地域指導者に見守られながら、心温かく育った子たちでした。 6/21 夏の大会の軌跡(野球部)![]() ![]() 野球部の大会結果の報告となります。 vs末野原中 4-5 惜敗 初回に先制点を与えるも、裏の攻撃ですぐさま逆転しました。点を取られても取り返し、最終回まで1点差でリードしていましたが、最終回に逆転負けとなりました。エースが力投し、それに応えるようにチーム一丸となって戦いましたが一歩及ばず、悔しい結果となりました。(顧問の報告から引用しました) 昼も夜も、練習で会うたびに帽子をとってさわやかなあいさつをしてくれる子たちでした。この3年間で野球がますます好きになってくれていたらうれしいです。 6/20 生徒会企画「縦割りアドジャン」の告知![]() ![]() ![]() ![]() 6/19 職場体験の事前訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/19「本来あるべきではないところ」![]() ![]() 今日も植込みのコンクリート部分の草をとり、さらに除草剤を散布してくださっていました。話しかけると、 「ここは生徒が通る場所で、本来、草はあるべきではないから。」と笑顔で話してくださいました。確かに草の一本も生えていません。 生徒目線の温かいお仕事ぶりに、うれしくなりました。 この後、すぐに着替えて給食の配膳に向かわれました。 6/18 秋に向けて作品制作中(美術部)![]() ![]() ![]() ![]() 秋に公開予定です。また、個人作品もこれからつくっていきます。 6/17 技術指導者のおかげで平日も!![]() ![]() ![]() ![]() 本日も、サッカー部の新しい技術指導者の方が、「子どもたちのことを知りたい」と室内練習の合間をぬって一人一人と面接をしてみえました。廊下はエアコンが効きません。暑い中での活動に、感謝しかありません。 また、家庭部も本日、地域の方が指導してくださいました。その後、「素直な子たちですね。」との感想とともに、技術指導者として登録してくださることになりました。 竜神中学校の部活動は、地域の方の力をお借りして、部活動の新しい形ができ始めています。 6/17 最高のパフォーマンスを発揮するために(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、前の記事(1)の卓球部は竜文館(第2体育館)で練習をしているため、エアコンはありません。WBGTや気温に気をつけて行っていました。 6/17 最高のパフォーマンスを発揮するために(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とはいえ、まったく外の暑さに慣れずに大会に臨むことは、それこそ危険です。 そのため、20分以内の条件で外を歩くなどの暑さ慣れの活動を認めました。幸い、4時半以降はWBGTも下がったため、少しだけ練習できた部活動がありました。 なお、ほとんどの運動部は室内練習で大会に向けたコンディションを整えていました。 6/15 PTAと生徒会委員会の協働で資源回収生成AIを使ってゲームをつくりませんか?![]() ![]() ・使う生成AIはGeminiです。 ・パソコンのない人は貸してもらえます。 ★案内チラシは→→→こちらをクリック 6/13 授業参観(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習は楽しいだけの時間ではありません。厳しい一面もあり、歯を食いしばって頑張る時間でもあります。これからもご家庭と連携して、生徒の学力を高めていきたいと思います。どうか、よろしくお願いします。 |
|