高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/14 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
草花の成長が楽しみな時期になりました。
花壇の朝と夕方の様子、夕方と翌朝の様子が見るたびに変わるこの時期。草花の成長に応援されながら行う水やりや草取りは、楽しく感じてしまうほどです。
中でも、ヒマワリの成長は著しく、小学生の頃に行ったヒマワリの世話を思い出し、「毎日しっかりと水やりをしてあげればよかったなぁ」と反省しきりです。
また、今年度は取り組んでいない緑のカーテンですが、自生するツル科の植物が1年生の教室の日よけになろうと、グングン成長してくれています。本当にありがたいことです。

梅雨の時期、人間にとっては少し気持ちが下がることが多いですが、植物にとっては最高の時期。植物から元気をたくさんもらい、気持ちを上げて生活していきたいですね。


部活動の大会(3年生にとっては中学校生活最後の大会)が、一週間後に迫っている部活動もあります。つまり、この週末はじっくり時間をかけて活動できる最後のチャンス。戦術や技能面の確認も大切ですが、これまで一緒に練習してきた仲間のよさも再確認して、大会初日を迎えてほしいと思います。



 今日もステキな一日になりますように・・・
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 3-3 世界を変えた冷戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「冷戦はどのように世界を変えたか」をテーマに、グループの意見交換でまとめた内容を発表し合っていました。
 

6/13 3-3 世界を変えた冷戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「冷戦はどのように世界を変えたか」をテーマに、グループの意見交換でまとめた内容を発表し合っていました。
 

6/13 3-3 世界を変えた冷戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「冷戦はどのように世界を変えたか」をテーマに、グループの意見交換でまとめた内容を発表し合っていました。
 

6/13 1,2学級 自分のペースで 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいます。プリントやキュビナ(学習タブレットのアプリ)を使って、それぞれのペースで進めていました。
 

6/13 1,2学級 自分のペースで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいます。プリントやキュビナ(学習タブレットのアプリ)を使って、それぞれのペースで進めていました。
 

6/13 1,2学級 自分のペースで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいます。プリントやキュビナ(学習タブレットのアプリ)を使って、それぞれのペースで進めていました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 市内大会
6/22 市内大会
6/24 部活動強調週間
6/25 部活動強調週間
6/26 *コミュニティ・スクール連絡会議
6/27 部活動強調週間

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針