御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

6/20(金)授業の様子2

 4年生とひまわり学級は、円山学習に取り組んでいました。4年生は、ツバメの巣の様子について観察記録をまとめていました。これまでに撮った写真をうまく使いながらまとめていました。ひまわり学級は、畑に植えたさつまいものツルの長さを観察しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/20(金)授業の様子1

 今日は午前中に水泳の授業があったため、午後からの授業は疲れの残る中、がんばりました。5・6年生、あさがお学級の6時間目の授業は、算数でした。5・6年生は、学年で分かれてどちらも分数の学習を進めていました。あさがお学級は、プリントの直しに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/20(金)水泳の授業2

フオームを確認しながら練習をしました。今日の練習で、泳ぎがかなり上手になった児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(金)水泳の授業1

 今年度初めての水泳の授業です。せんじつ、雨天と気温が低かったために中止になったため、待ちに待った水泳の授業です。とても暑い日ですが、水泳日和の日です。今年の自分の目標に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食♪

今日の給食は、ごはん、ヤンニョムチキン、切り干しだいこんのチャプチェ、春雨スープです。具沢山で彩りのいいスープでした。暑い日が続くので、食事からもしっかりと水分と塩分をとりたいですね。
画像1 画像1

6/20(金)朝の活動の様子

 今日は、1時間目が終わると、すぐに水泳学習へ向かうため、さわやかタイムは朝の会を始めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(金)朝の様子

 おはようございます。今朝は少し雲がかかって最近の暑さと比べると少し涼しさを感じます。ただ、だんだんと日差しが強くなってきて暑くなってきました。今日は今年度初めての水泳の授業です。子どもたちも楽しみにしている子も多いです。熱中症や事故に気をつけて、楽しく授業ができるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/19(木)授業の様子(円山学習2)

 6年生が稲の大きさを測っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/18(木)授業の様子(円山学習)

 5・6年生は、円山学習で米作りについて取り組んでいます。田んぼでの稲作だけでなく、バケツでの稲作にも取り組んでいます。今日は、バケツのイネの成長の様子を測って、学習用タブレットにまとめていました。ひまわり学級は、「ふるさと 御蔵について知ろう」について取り組んでいます。御蔵にもっと人が来てほしい。どうしたらもっと人が集まるかについて、考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/19(木)4年生 校外学習出発!

 4年生が校外学習へ出発しました。今日は、社会科の学習で、松平まんじゅう工場と矢作ダムを見学します。工場では、まんじゅうの試食がいただけるようで楽しみだそうです。暑い中ですが、実際に本物を目にすることで感じることがそのまま学びにつながります。楽しく学習できる時間になることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/19(木)スピーチ集会

 今日のスピーチ集会は、グループないでの発表です。お題は、「好きな給食」と「お手伝い」についてです。今日はなんだかいつもより緊張感が漂っていて、質問がしにくかったようでした。発表者の児童も緊張気味です。いつもの授業の中での話し合いでは、もう少し言葉が出てくるのですが、改めてこういった場面で発表することは、気になることが増えてしまうようで緊張してしまうようです。改善できるように、みんなで話し合いをしたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(木)朝の様子

 おはようございます。今日も快晴! 朝から太陽の日差しが強くとても暑いです。とても暑いせいか、登校中の子どもたちの会話もいつもより少ないです。学校では、エアコンが効いているため、元気に過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食♪

今日の給食は、ごはん、にぎすフライ、おひたし、生揚げの卵とじ、抹茶ふりかけです。今日は、愛知を食べる学校給食の日で、豊田市や愛知県でとれた地場産物が使用されています。
画像1 画像1

6/18(水)授業の様子(中学年)

 4年生は、書写で「ひらがなの形と『折れ』に気をつけよう」をめあてとして「らん」の練習をしました。あさがお学級は、生活単元でだれかのためにできることを考えたり聞いたりして、今日は校舎裏のそうじに取り組みました。場所に合ったほうきの使い方についても学びながら、担任の先生といっしょにがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/18(水)授業の様子(高学年)

 今日は、体育(保健)の授業で「おく歯みがきの達人になろう!」に取り組みました。養護教諭の研究授業でしたので、先生みんなで授業を参観しました。今朝の歯磨きの状態を染め出しして、みがき方を確認し、自分がきれいにしたい部分のみがき方について、グループで見合い、これからどのように磨いていくのがよいかについて学び合います。「やさしく」「ていねいに」がポイントとして出てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/18(水)5年生の帰着の様子(昨日)

 遅くなりましが、5年生の昨日の帰着の様子です。学校へ戻ってきて少しホッとした表情でした。疲れを感じながらも、楽しい思い出をたくさんつくることができ、みんなに「ただいま」と言った時の様子から「がんばってきたよ」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(水)朝の様子

 おはようございます。今朝は、快晴で気持ちのよい朝ですが、とても暑いです。豊田は最高気温が38度になる予報が出ています。熱中症に気をつけて過ごしていきます。保護者や地域の皆さまも気をつけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/17(火)授業の様子

 今日は、WBGTが30を超えています。6時間目の体育は外でできないので、クーラーのきく集会室で行いました。まだ試運転の段階ですが、空調があるおかげで夏の体育も集会室でならできそうです。ありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/17(火)今日の給食♪

 今日の給食は、豚キムチ丼の具、カボチャのみそ汁、豆腐しんじょ、麦ごはん、牛乳です。昨日、今日と3人で配膳をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/17(火)授業の様子(6年生、ひまわり学級)

 今日も5年生が不在のため、社会の時間に修学旅行の事前学習として、京都の歴史に関わる観光場所について、位置を確認したり特徴を学んだりしました。歴史で勉強していることと修学旅行とつながってくると、ワクワクしちゃいますね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 学校訪問
6/24 読み聞かせ