6月20日 算数 4年生
平行を見つけて四角形を調べよう
6月20日 社会 5年生
チラシの野菜はどこが産地かな? 日本地図に貼っていきます。 6月20日 国語 2年生
学習用タブレットを使って、作文を書きました。
6月20日 図工 6年生
くるくるクランプ
楽しい作品がたくさんできました。 どうも食べ物が多いようです。
6月20日 総合的な学習 6年生
お仕事インタビューを共有しよう
各自、家の人にインタビューした内容をグループの中で発表しました。 そのあとで、クラス全員の前で発表しました。
6月20日 ふれあいタイム
今日も暑さ指数が高くて、外遊びができません。
体育委員会が計画したドッジボールをエアコンの効いた体育館で行いました。 4年生対2・6年生の試合です。 ボールは3つ、いろいろなところからボールが飛んできます。 6年生は全く手加減せず、真剣にボールを投げます。 それを4年生は果敢に受けにいきます。 2年生はがんばって逃げ回っています。
6月19日 たてわり活動 その2
みんなで楽しく遊んだあとは振り返りをします。
「楽しかったです」 「また、やりたいです」 6年生のみんな、やったね!👍
6月19日 たてわり活動 その1
今日はみんなが楽しみにしているたてわり活動の日。
6年生のお兄さん、お姉さんが考えてくれた遊びをしました。
6月19日 算数 国際3年生
先生を囲んで、教えてもらっていました。
なんだか微笑ましいです。
6月19日 算数 3年生
1万より大きい数を知ろう
廊下を歩いていると 「あれ?3年生いないのかな?」 と思うくらい静かでした。 教室へ入ると、真剣に教科書の問題を解いていました。 「写真撮るよ、姿勢はいい?」 と声をかけると、すっと背筋が伸びました
6月19日 外国語 5年生
世界のジェスチャーを知ろう
世界にはさまざまなジェスチャーがあるようです。
6月19日 音楽 2年生
かえるのがっしょう
鍵盤ハーモニカの鍵盤を指で押さえます。 「ドレミファミレド ミファソラソファミ」 上手くできたかな?
6月19日 算数 6年生
どちらの組み合わせを数えたら早いか考えよう
組み合わせを考える学習でした。 分かると結構おもしろいです。
6月19日 算数 国際6年生
うれしい報告がありました。
全員、分数のわり算ができるようになったということです。 よくがんばりました。
6月19日 プール 1年生
朝一番、プールに入りました。
お知らせ 知事からの子どもたちへのメッセージ6月18日 ふれあいタイム 2・4・6年生
雨で外で遊べない日のために体育委員が体育館遊びを考えてくれました。
今日は晴れていますが、暑さ指数が高くて外遊びができません。 体育館のエアコンをつけて涼しく体を動かすことができます。本当にありがたいです。 今日は2.4.6年生が「だるまさんの1日」をして楽しみました。 2枚目、3枚目の写真は、 「だるまさんがご飯を食べた」 「だるまさんが寝た」 のときの様子です。
6月18日 学校保健委員会 その2
いよいよダンスです。
体のいろいろな機能を使うダンスを考えてくださり、子どもたちに教えてくださいました。 題して「ヒガシホミーゴ」 東保見小学校 と アミーゴ(友達)を合体させたダンスです。 楽しく踊りました。
6月18日 学校保健委員会 その1
リズムで遊ぼう いつでも誰でも楽しくできる運動
今年度は運動をテーマに学校保健委員会が開催されました。 4年生から6年生、保護者、地域の方、猿投支所などからの参加がありました。 今回は、中京大学の先生と学生さんにも来ていただき、子どもたちといっしょにダンスをしました。 保健委員会の発表の写真です。
6月18日 生活科 1年生
いきものとなかよくなろう
お家でニワトリを飼っているお友達の発表を聞きました。
|
|
|||||