オアシス通信 4号 配付しました
本日、オアシス通信を配付しました。
以下よりご覧ください。
オアシス学年通信 4号
【各学年から】 2025-06-18 16:22 up!
オアシスの様子
特別支援学級オアシスでは毎月誕生日会を行っています。
誕生日会では毎回子どもたちが司会をして、会を盛り上げています。
お祝いの後はみんなで楽しくゲームをしています。今回はボールを速く運ぶゲームをしました。
これからも楽しく誕生日会を行っていきます。
【お知らせ】 2025-06-17 16:33 up!
3年生の様子
今週から教育相談が始まりました。子どもたちは、学校生活の中で楽しいことや、授業のことなど、たくさんのことを教えてくれました。待っている間の自習もとても集中して行うことができました。
また、本日エムパークへ見学に行きました。お店のバックヤードや、売り場からエムパークの秘密を一生懸命見つけようとする姿がとても素敵でした。
【各学年から】 2025-06-17 16:32 up!
前小だより 6号
前小だより6号をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。
前小だより 6号
【学校からのおたより】 2025-06-13 18:59 up!
スクールカウンセラーだより 57号
スクールカウンセラーだより57号をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。
SCだより 57号
【学校からのおたより】 2025-06-13 18:57 up!
前山小学校の記念キャラクターの紹介
今年度、前山小学校は75周年となりました。それを記念して、キャラクターを募集し、作られたのが「やまっぴ」です。応募作品の中から、4年3組の小川唯智花さんが描いたキャラクターが選ばれました。前山の公認キャラクターとして、今後ホームページやお便りなどで使用していく予定です。
また、20日(金)に航空写真の撮影を予定しています。航空写真では、全校児童の人文字で「やまっぴ」を作り、撮影します。購入の詳細については、また後日お伝えします。
【学校からのおたより】 2025-06-13 18:50 up!
1年生 学年通信 第8号 配付しました。
本日、児童に学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。
1年生 学年通信 第8号
【各学年から】 2025-06-06 18:41 up!
3年生 学年通信 4号を配付しました
本日、学年通信を配付しました。以下よりご覧ください。
3年生 学年通信 4号
【各学年から】 2025-06-06 17:30 up!
6年生の様子
社会科の学習で、校内にある昔のものを探す学習を行いました。地域支援室の人たちに前山小の昔のことを教えてもらいました。昨年度まであったロケット台の色が違うことや、今の保健室は昔は職員室だったことなど、今と昔と比べて大きく変わってきたことに驚いていました。前山小学校の歴史は日本の歴史とともに歩んできたことを学べた様子でした。
【各学年から】 2025-06-05 16:16 up!
希望制懇談会の実施について(ご案内)
希望制個別懇談会の実施について、案内文書を配付しました。ホームページにも掲載しましたので、こちらからご覧ください。
希望制個別懇談会について
【お知らせ】 2025-06-04 10:12 up!
前小だより 5号(7月行事予定)
前小だより5号(7月行事予定)を本日配付しました。ホームページにも掲載しましたので、こちらからご覧ください。配付したたよりが6号となっておりますが、5号の間違いです。訂正してお詫びいたします。
前小だより 5号(7月行事予定)
【学校からのおたより】 2025-06-04 09:58 up!
ひまわり6月号
ひまわり6月号を掲載しました。
こちらからご覧ください。
ひまわり6月号
【お知らせ】 2025-06-02 11:02 up!
1年生学年通信第7号配付しました。
本日学年通信を配付しました。以下からご覧いただけます。
1年生学年通信第7号
【各学年から】 2025-05-30 17:27 up!
【特色】ラベンダーの苗を植えました
特色ある学校づくり推進事業の一環で、ラベンダーの苗を購入し、花壇に植えました。正門横にあるラベンダーも花が咲き始め、日に日に花の数も増えてきています。新しく植えた苗も同じくらいの大きさの株に成長するそうです。目と香りで花を楽しんだら、収穫して環境委員会の児童がサシェづくりを行います。楽しみですね。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-05-29 23:57 up!
【特色】桜の木剪定
歩道橋に枝が垂れ下がり、枝が折れる心配があったり通行の妨げになったりしていた桜の木の剪定を行いました。昨年も北駐車場の松の伐採をしてくださった木こりさんにお願いして、高所作業車を使わず剪定していただきました。枝にキノコが生えていたり、幹の中心が空洞だったりするなど、桜の木の老朽化が進んでいるようです。倒木などで児童に危険が及ばないよう、対策をしていきます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-05-29 23:45 up!
「いろえんぴつ」さんによる本の読み聞かせ 3
【地域学校共働本部】 2025-05-29 21:37 up!
「いろえんぴつ」さんによる本の読み聞かせ 2
【地域学校共働本部】 2025-05-29 21:35 up!
「いろえんぴつ」さんによる本の読み聞かせ
火曜日に「いろえんぴつ」さんによる読み聞かせがありました。どのクラスに行っても、本や紙芝居に夢中になっている子どもたちの姿がありました。本は新しいことを知ったり、内容を楽しんだりするだけでなく、子どもたちの心を豊かにしてくれます。どんな本を読むか一生懸命考えて選んでくださっていることと思います。ありがとうございます。これからもたくさんの素敵な本に出会えることを楽しみにしています。
【地域学校共働本部】 2025-05-29 21:33 up!
「オアシスの様子」
特別支援学級オアシスでは、体力テストを行いました。
体力テストでは、50m走、ソフトボール投げ、幅跳びなどをしてたくさん走ったり、投げたり、跳んだりしました。特に50m走ではゴールまで一生懸命に走る姿が印象的でした。
これからも体育の授業を中心にたくさん体を動かして運動に親しんでいきます。
【お知らせ】 2025-05-29 16:07 up!
4年生の様子
総合の授業で、これから福祉について勉強していきます。今日の学年集会では、総合の自由進度学習について説明を受けました。これからいろいろな人のくらしと幸せについて、調べていきます。
【各学年から】 2025-05-26 17:43 up!