☆逢中生のがんばりをご覧ください

6月17日(火)授業の様子2

 2年生で学年音楽の授業を行いました。「翼をください」をみんなで歌うなど、各学級が合同で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火)「豊田・みよし地区中学校総合体育大会等の日程」を掲載しました

画像1 画像1
 逢妻中学校に関係する夏の市内大会等の日程です。文化部の発表会等も掲載しています。ご確認ください。がんばれ逢中生!

→ こちら

6月17日(火)授業の様子1

 1年生の理科です。これからの実験などで使うことになるガスバーナーの扱い方について学習しています。安全に使用することができるよう、確認しておきましょう(写真は6/13の様子です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火)救急救命講習(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際に緊急事態になった時には、パニックになることも多いです。しっかりと身につけておくことの大切さを感じました。

6月17日(火)救急救命講習(2年生)1

 豊田市消防本部の職員をお招きし、2年生を対象に救急救命講習を行いました。
 意識不明の人が倒れているという設定で、全体説明のあと、胸骨圧迫を実際にやってみました。後半では、AEDの使い方について学びました。胸骨圧迫やAEDなど、心肺蘇生について素早く適切な処置が命を救い、後遺症を軽くすることを知るなど、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(月)委員会活動

 今日は5時間授業の後、委員会活動を行いました。それぞれの委員会に加え、学級のリーダー会なども進めています。
 写真は2年生です。自分たちの生活を振り返り、学年で取り組んでいくことについて、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月)授業の様子2

 3年生の数学科です。平方根の計算問題に挑戦です。中間テストは終わりましたが、日々の授業を大切に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(月)緑のカーテンボランティア

 逢妻中学校では、学校支援に向けた保護者ボランティア「あいちゅうボラサポ隊」を応募しています。
 今日は、緑のカーテン作りに向けて参加をいただきました。緑のカーテンとは、植物を建物の外側に生育させることにより、建物内の温度上昇抑制を図る省エネ対策の取組です。
 大変暑いなかでしたが、参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月)暑さに注意を

画像1 画像1
 今週はかなり暑くなることが予想されています。学校生活でも熱中症予防対策をしながら教育活動を進めていきます。水分補給や十分な睡眠など、家庭での健康管理もよろしくお願いします。

→ 熱中症対策におけるクールビズの実施について(お知らせ)

6月16日(月)授業の様子1

 1年生の理科です。電流が流れるかどうかの実験を通して、金属の性質について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(日)逢妻交流館 親子体験学習逢妻女川探検隊サポートボランティア

 逢妻交流館が開催する逢妻女川探検隊のサポートとして、逢中生ボランティアが参加しました。
 本来なら川に入って、生き物の観察等をしますが、前日の雨の影響で残念ながら中止となってしまいました。今日は、交流館の多目的ホールで、逢妻女川や住んでいる生き物について、地域の方の講話を聞きました。
 川には入れませんでしたが、親子で逢妻女川に住んでいる生き物にふれたり、お話を聞いたりする貴重な時間にしようと、会場準備や受付等のサポートを逢中生ボランティアが担ってくれました。
 逢中生と共に活動してくださいました地域の皆様、交流館の皆様にあらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金)2年学年通信6号を掲載しました

6月13日(金)授業の様子

 2年生の家庭科で、研究授業を行いました。ファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きし、「どうしたらお金を上手に使って生活できるだろう」を学習課題として、お話を聞きしました。将来の自立した生活に向け、金銭管理の必要性について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金)ほけんだより3号を掲載しました

6月12日(木)育友会教育対話会

 落語家の立川平林(たてかわ ひらりん)さんをお招きし、ネットリテラシーについての創作落語を全校で聞きました。平林さんの話にぐいぐいと引き込まれ、楽しみながら学ぶことができました。
 今日の取組は、育友会教育対話会として位置づけており、会の進行も育友会役員が行いました。

→ 立川平林さんの紹介(6/6逢中だより5号)※パスワードがかかっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木)保健室前の掲示板

 6月の保健目標は「むし歯・歯肉炎を予防する」です。健康な体を作るためにも、歯は大切ですね。
 その他、健康に役立つ情報がたくさん載っています。月ごとに更新していますので、ぜひ参考にしてください。
画像1 画像1

6月12日(木)授業の様子3

 1年生の社会科です。歴史に出てくる人物について、クイズ形式で復習をしていました。
画像1 画像1

6月12日(木)授業の様子2

画像1 画像1
 2年生の英語科です。接続詞「that」を使った英文を考え、発表していました。
画像2 画像2

6月12日(木)授業の様子1

 2年生の家庭科です。生活に必要なものに対するよりよい消費行動について考えていきます。グループ形式で学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)授業の様子2

 2年生の保健体育科です。上はバレーボールの試合の様子、下はアルティメットの練習の様子です。元気よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

相談室だより

PTA