豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

【1〜4年生】プール開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨天のため、6/11(水)に行うことができなかったプール開きを13日(金)に無事行いました。特に、1年生にとっては小学校で入る初めてのプールでした。楽しくプール開きができました。自分の目標に向かって、これから2か月がんばって練習します。

【5・6年生】ササユリの保護活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も上がり、本日1時間目に学校の敷地内にある「ササユリ教室」のササユリの保護活動を行いました。今回も、地域講師の方に来ていただき、いろいろ教えていただくことができました。

【5・6年生】洗濯板を使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、洗濯板を使って実際に洗濯をしました。みんなで協力して、きれいにしていました。

【3・4年生】仁王川の水質調査に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/9に仁王川の水質調査に行ってきました。水質の状況を把握し、環境保全や人々の健康を守るために行います。今回はCODとアンモニア性窒素のパックテストを行いました。結果をもとに、これから自分たちにできることを考えていきたいという思いを強くもちました。

子どもの大切な権利について教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいちCAPプラスの方々に来ていただいて、子どもたちの大切な権利について話をしていただきました。役割劇には、子どもたちも参加しました。

3456年生 棒の手クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域講師の方々のおかげで、どんどん上手になっていますよ。

【3456年生】自然クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巣箱づくりの様子です。

【5・6年生】ササユリの保護活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の地域講師さんのお話をもとに、今日は実際にササユリの保護活動に出かけました。ササユリかどうかを葉っぱを見たり触ったりしながら確認し、ササユリの近くに目印となる竹串をさすという作業です。竹串は、地域講師さんが用意してくださったものです。
 5・6年生の子どもたちは、頑張っていました。地域講師さんのアドバイスを聞きながら、ササユリかどうかの見極めも、しっかりできていました。

【3〜6年生】タグラグビー教室をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目、トヨタヴェルブリッツの谷口さんと山口さんが、本校に来てくださり、3〜6年生を対象に、「タグラグビー教室」をしてくださいました。
 前半はラグビーの基本ルールを体を動かしながら教えていただき、後半は3・4年生で2チーム、5・6年生で2チームに分かれて、実際にゲームをしました。
 谷口さんと山口さんとすっかり仲良くなった豊松っ子たち。お二人も、豊松っ子の素直さに感動しておられました。とても楽しい45分間でした。

【2年生】タンポポの綿毛を数えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書にも載っていた、タンポポの綿毛を実際に数えてみました。グループで協力して数えたら、100近くもありました。みんなびっくりしていました。

【56年】ササユリの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域講師さんをお招きし、ササユリの学習を行いました。ササユリの生態がよく分かりました。

【5.6年生】ササユリの学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域講師をお迎えし、ササユリの学習を行いました。
 ササユリの生態を中心にお話をお聴きしました。子どもたちは講師さんのお話に、熱心に聴き入っていました。

6/2 草刈りボランティアの皆様ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/2、4、9の3日間、学校下の広場の草刈りのボランティアを地域学校共働本部が募集してくださいました。今日はその1日目。地域ボランティア3名の方にご協力いただき、草だらけだった広場がずいぶんきれいになりました。次回はのり面の草刈りを行い、子どもたちが安全に登下校できるよう整備していきます。ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

5/30 【3〜6年生】プール清掃がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5/30に3〜6年生でプール清掃をしました。みんなで力を合わせて、プールの中はじめ、テラスや更衣室、下駄箱まできれいにしてくれました。来週のプール開きが楽しみです。

peace6月の予定

画像1 画像1
 6月のpeaceの予定を更新しました。6月16日(月)18日(水)19日(木)はお休みとなります。よろしくお願いいたします。Peace 6月の予定

【全学年】楽しいな、読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、よみっ子ハート便(学校ボランティア)の皆さんのよる、読み聞かせがありました。じっくり聞き入っている学級もあれば、面白くて笑い声が響く学級もあり、ハート便の皆さんが選んで読んでくださる絵本の世界に浸っていた子どもたちです。
 よみっ子ハート便の皆様、ありがとうございました。次回が待ち遠しいです!

【2年生】道徳科の研究授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教科書の「およげないりすさん」を使って、研究授業をしました。役割演技をしたり、積極的に挙手・発言をしたりと、生き生きと学習に取り組みました。みんなでなかよく遊ぶために大切なことを真剣に考える姿がとても素敵でした。

5年生 野外学習

画像1 画像1
いよいよ最後のプログラムです。
写真入れを作っています。
世界に一つしかない素敵な写真入れが出来上がります。
楽しみですね!

これで、退所式となり学校へもどります。
たくさんの思い出を胸に、野外センターをあとにします。

5年生 野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい五平餅が焼き上がりました!

5年生 野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目、スタートです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 図書館祭り(〜6/27)、クラブ
6/18 さわやかタイム
6/19 授業参観、学校保健委員会