6/16(月)授業の様子(6年生、ひまわり学級)
今日の6時間目は、「我が家の定番メニューdinner編」について取り組みました。普通は(usually)?、時々は(sometaimes)…?等と分けて、夕食のメニューを考えました。
![]() ![]() 6/16(月)キャンプの様子(飯盒炊さん3)
おいしく食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16(月)キャンプの様子(飯盒炊さん2)
完成して配膳の準備の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16(月)キャンプの様子(飯盒炊さん1)
1日目のお昼ご飯は、カレーライスです。違う小学校の班の仲間と協力して作りました。火が強くなるように一生懸命にうちわで仰いだり、薪を入れたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食♪
今日の給食は、サンドイッチバンズ、えびカツ、コーンサラダ、ポタージュスープ、牛乳です。今日は、サンドイッチバンズにえびカツを挟んで「えびカツバーガー」にして食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16(月)あすけ集合学習の準備(中学年)
第2回あすけ集合学習(7月3日)に向けて、オンライン接続の確認をしました。中学年は、外国語活動を実施する予定です。萩野小、明和小、新盛小、大蔵小、御蔵小の各学校で学習用タブレットを使ってつなぎました。児童も班での活動ができるように、各班の接続も確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16(月)キャンプへ出発!
5年生がキャンプへ出発しました。全校でお見送りです。天気が晴れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/16(月)朝(さわやかタイム)の様子
5・6年生は、この後、5年生が出発のため、朝の会を行っていました。「朝の歌」を歌っています。4年生は、プランターの植物の水やりを終え、読書をしていました。ひまわりとあさがお学級は、からだほぐしでダンスをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月)朝の様子
おはようございます。今朝は雨が降っていますが、この後は雨がやんで暑くなる予報です。今日から明日まで5年生が足助の小学校合同でキャンプへ出かけます。天気もよくなっていきそうですので楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(金)今日の給食♪
今日の給食は、ちゃんこ汁、いわしのしょうが煮、五目きんぴら、ご飯、牛乳です。今日は、かみかみ献立ではありませんが、五目きんぴらにはごぼうやこんにゃくにんじんが入っており、かみごたえのある献立でした。給食には、しっかり噛むことを促すメニューが入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(金)授業の様子(4年生、あさがお学級)
4年生は道徳「自分の命はだれのものか考えよう」について取り組みました。「いのちのまつり」というお話を読んで考えました。あさがお学級は、算数の学習として、重さを測る学習に取り組みました。初めに1kgというのはどのぐらいの重さか考えるために、保健室にあるものの中で1kgのものは何があるか考え、熱中症対応のバッグが1kgぐらいだと考えました。実際測ってみると、1.1kgでほぼ当たりました。すごい! その後、昨日収穫した梅の実を1kgずつ分けるために体重計を使って測りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(金)授業の様子(5・6年生、ひまわり学級)
今日は、養護教諭による保健の授業がありました。「前歯磨きの達人になろう! 80歳になっても自分の歯で食べよう」について取り組みました。歯周病にならないためには、歯磨きが大切で歯垢がつかないようにていねいに歯磨きすることが大切です。今日は、歯垢の原因になる磨き残しがないか、染め出しをして確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(金)梅ジュースづくり2
ひたすらヘタを取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(金)梅ジュースづくり1
昨日収穫した梅の実のヘタをみんなで協力して取りました。全部で5キロほどあるため、わんぱくタイムの時間を使って急いで取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金)朝の様子
おはようございます。久しぶりに朝から、太陽がしっかり顔を出し、強い日差しです。久しぶりに暑い日になりそうですので、熱中症に気をつけて過ごすようにしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木)梅の実を収穫しました!
久しぶりに晴れたので、裏山にある梅の木の実をみんなで収穫しました。バケツに2杯の収穫ができました。収穫した梅は・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木)授業の様子(4年生、あさがお学級)
4年生は、図工「ダンボールの形を変えて」に取り組んでいました。木工用ボンドをうすめた水にダンボールをひたしてダンボールをやわらかくして、どんな形にするか試し、楽しみながら作ることがねらいです。やわらかくなったダンボールを自分の手で直接さわりながら作るので、創造力がふくらみます。あさがお学級は、書写で「麦」の漢字を練習していました。はらいがとても上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木)今日の給食♪
今日の給食は、具だくさん汁、ミンチカツ、手作りふりかけ、麦ごはん、牛乳です。手づくりふりかけには、油漬けのマグロ、カツオ、ひじき、ちりめんじゃこ、ピーマン、にんじんと、栄養のあるものばかり入っています。麦ごはんにかけて、おいしくいただきました。
4年生から、畑で収穫したきゅうりのおすそ分けがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木)授業の様子(5・6年生、ひまわり学級)
英語の授業では、テストに取り組んでいました。高学年は、中学年の「外国語活動」から、「外国語科」になり教科として学習をするため、書くことも大切になってきます。
![]() ![]() 6/12(木)順調に育ってます!
5月9日に田植えをしましたが、稲が順調に育っています。5・6年生の旗揚げ当番が毎日、稲の様子を見に行き異常があったら対応できるようにしています。最近の大雨で田んぼに水があふれていないか心配しましたが、ちょうどよい水の高さになっていました。また、おたまじゃくしもたくさん泳いでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|