| 5/27 1-4 木製品づくり 1            1年4組の技術科の授業の様子です。 木製品「融合ボックス」づくりに取り組んでいました。 5/27 今日の給食    今日の献立は ――――― ハヤシライス(麦ごはん)、アスパラサラダ、チーズオムレツ、牛乳 でした。 *エネルギー:863kcal たんぱく質:29.3g 5/27 3-4 エシカル消費を説明 3            3年4組の英語の授業の様子です。 人や社会、環境のことをちょっと考えて、よりよい未来に向けて行う消費行動「エシカル消費」。消費者庁から出されているエシカル消費のチラシを読み込み、英語で伝えようとグループで取り組んでいました。 5/27 3-4 エシカル消費を説明 2            3年4組の英語の授業の様子です。 人や社会、環境のことをちょっと考えて、よりよい未来に向けて行う消費行動「エシカル消費」。消費者庁から出されているエシカル消費のチラシを読み込み、英語で伝えようとグループで取り組んでいました。 5/27 3-4 エシカル消費を説明 1            3年4組の英語の授業の様子です。 人や社会、環境のことをちょっと考えて、よりよい未来に向けて行う消費行動「エシカル消費」。消費者庁から出されているエシカル消費のチラシを読み込み、英語で伝えようとグループで取り組んでいました。 5/27 2-3 連立方程式を知る 3        2年3組の数学の授業の様子です。 連立方程式の導入で、二つの式の意味を確認していました。 5/27 2-3 連立方程式を知る 2            2年3組の数学の授業の様子です。 連立方程式の導入で、二つの式の意味を確認していました。 5/27 2-3 連立方程式を知る 1            2年3組の数学の授業の様子です。 連立方程式の導入で、二つの式の意味を確認していました。 5/27 1-3 野原家の安全対策 4        1年3組の家庭科の授業の様子です。 災害発生の平常時からの備えを学ぶため、「野原家(クレヨンしんちゃん)の安全対策を見つけよう」をテーマに学習が進められていました。 5/27 1-3 野原家の安全対策 3        1年3組の家庭科の授業の様子です。 災害発生の平常時からの備えを学ぶため、「野原家(クレヨンしんちゃん)の安全対策を見つけよう」をテーマに学習が進められていました。 5/27 1-3 野原家の安全対策 2            1年3組の家庭科の授業の様子です。 災害発生の平常時からの備えを学ぶため、「野原家(クレヨンしんちゃん)の安全対策を見つけよう」をテーマに学習が進められていました。 5/27 1-3 野原家の安全対策 1            1年3組の家庭科の授業の様子です。 災害発生の平常時からの備えを学ぶため、「野原家(クレヨンしんちゃん)の安全対策を見つけよう」をテーマに学習が進められていました。 5/27 3-3 出題範囲を総復習 3        3年3組の国語の授業の様子です。 テキストを使って定期テストの出題範囲の学習に取り組んでいました。 5/27 3-3 出題範囲を総復習 2            3年3組の国語の授業の様子です。 テキストを使って定期テストの出題範囲の学習に取り組んでいました。 5/27 3-3 出題範囲を総復習 1            3年3組の国語の授業の様子です。 テキストを使って定期テストの出題範囲の学習に取り組んでいました。 5/27 2-1 事前に確認 3        2年1組の国語の授業の様子です。 定期テストを目前に単元のまとめのテストで学習した内容を確認していました。 5/27 2-1 事前に確認 2            2年1組の国語の授業の様子です。 定期テストを目前に単元のまとめのテストで学習した内容を確認していました。 5/27 2-1 事前に確認 1            2年1組の国語の授業の様子です。 定期テストを目前に単元のまとめのテストで学習した内容を確認していました。 5/27 1-5 植物の分類 3            1年5組の理科の授業の様子です。 「さまざまな植物を分類してみよう」をテーマに、グループで学習を進めていました。 *今回は、教育実習生主導で授業が展開されていました。 5/27 1-5 植物の分類 2            1年5組の理科の授業の様子です。 「さまざまな植物を分類してみよう」をテーマに、グループで学習を進めていました。 *今回は、教育実習生主導で授業が展開されていました。 | 
 | ||||||||||||||||||||