6/16 3-5 平方根の計算 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 「平方根の乗除の計算をしよう」をテーマに、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 3-5 平方根の計算 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 「平方根の乗除の計算をしよう」をテーマに、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 3-5 平方根の計算 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 「平方根の乗除の計算をしよう」をテーマに、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― わかめスープ、ビビンバ丼(麦ごはん)、チヂミ、ヨーグルト、牛乳 でした。 *エネルギー:800kcal たんぱく質:28.0g 6/16 2-2 発達した産業 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 2-2 発達した産業 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 2-2 発達した産業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 2-2 発達した産業 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 1-1 作品づくりの基礎 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の美術の授業の様子です。 「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 1-1 作品づくりの基礎 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の美術の授業の様子です。 「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 1-1 作品づくりの基礎 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の美術の授業の様子です。 「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 1-1 作品づくりの基礎 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の美術の授業の様子です。 「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 3年 学年教師からのメッセージ![]() ![]() 3年生のホワイトボードメッセージです。 日頃の生活で大切にしたいことが記されています。 「はい!」という返事、 「すみません」「ありがとう」という言葉を 素直に言えることが、人として一番大切なこと。 by 吉田 栄勝(一志ジュニアレスリング教室代表) 6/16 3-4 長文読解 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 3-4 長文読解 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 3-4 長文読解 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 2-3 連立方程式をマスター 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の数学の授業の様子です。 連立方程式の学習で、次第に解くためのコツが必要となってくる問題にも、果敢に挑戦しようとする姿が印象的でした。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 2-3 連立方程式をマスター 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の数学の授業の様子です。 連立方程式の学習で、次第に解くためのコツが必要となってくる問題にも、果敢に挑戦しようとする姿が印象的でした。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 1-2 ジャンプ課題に挑戦 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の理科の授業の様子です。 「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 6/16 1-2 ジャンプ課題に挑戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の理科の授業の様子です。 「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。 *ご参観いただき、ありがとうございました。 |
|