日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動60年目の令和7年度もがんばります。

つつプロ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つつプロ(自分も相手も包み込むプロジェクト)を進めています。今日は、3・4年生で実施しました。絵本で自分のことを考える話を聞き、自分の説明書を作りました。
このプロジェクトを通して、自分も友達も大切にする気持ちを育くんでほしいと思います。

楽しい体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空のもと、体育の学習に取り組みました。
体力向上補助指導員に教えてもらい、走る、跳ぶ、投げるなど、基本の運動を楽しみました。

4/15 図書室について(二年生)

 司書さんに本の並び方、本の仲間分けについて教えてもらいました。読み聞かせでは、キリンの不思議について学んだり、虫を探す本を読んだりしました。図書室には、楽しい本がたくさんあると分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 図書室について(中学年)

 司書さんに図書館指導をしてもらいました。本の分類が表紙にある数字と同じことに気付き、本がどこに置かれているか知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が図画工作科で学鳥(学級の鳥)の絵を描きました。
5・6年生の学鳥は、ハヤブサです。学習用タブレットで調べ、体や羽の形や色をよく見て、生き生きと描いていました。  

4/9 先生たちも学んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが下校したあと、先生たちの学習会がありました。
今回は、「タブレット端末などのICT機器を使い際の“目“」についてです。
タブレットを使う際の姿勢や、教室の明るさ、先生たちが提示する画面の作り方など、子どもたちが健康的に学びに向かうことができるための学習会でした。
講師は、本校の養護教諭でした。
 

4/11 体育館のエアコン工事 進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の翌日から、体育館ではエアコンの設置工事が進んでいます。
学級懇談会 学校説明会では、その様子を見ていただけると思います。
季節を問わず、子どもたちが気持ちよく過ごせる環境が整いつつあります。

身体計測 視力・聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身長・体重測定、視力・聴力検査を行いました。
自分の体の様子を知り、健康管理に役立ててほしいと思います。

営巣調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回目の営巣調査を行いました。
校内や学校周辺の森に仕掛けた巣箱を3つのグループに分かれ、調査します。ファイバースコープで確認したあと、そっと巣箱の中をのぞくと、巣材や小さな卵を見つけました。卵から雛がかえり成長していく様子を調査していきます。

4/9 わたしはだれでしょうクイズ(3.4年生)

 学級レクリエーションで「わたしはだれでしょうクイズ」を行いました。自分のことを紹介するクイズをし、みんなで答えました。友達の知らなかった一面が知れて楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式 準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入学式・始業式に向け、高学年の子たちが準備をしました。
廊下やテラスを掃除し、体育館に机や椅子を並べたり、1年生教室に飾り付けをしたりしました。
明日の入学式・始業式で、元気な滝脇っ子に会えることが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 いじめ防止委員会
水泳
一斉下校15:00
6/19 いきいき集会