子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

5年生 保健 けがの手当て その3

野外学習でけがをしたときも、みんなで協力して手当てしていきましょう。
先生に報告するのも大切でしたね。しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 けがの手当て その2

みんなで手当ての方法を考えました。なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 けがの手当て

いろいろなけがの手当てを学びました。その後、実際の場面を想定して、どんな手当てをしたらよいかを自分たちで考えて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会

健康委員会は、6月末に実施予定の学校保健委員会について話し合いをしました。
テーマや役割分担をし、今後、準備を進めていく予定です。
大畑っ子やおうちの方、地域の方が楽しみながら健康について学べるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし委員会

なかよし委員会は「みんなが仲よくなれるスマイル委員会」を目指して活動に取り組んでいます。
学校のみんなを笑顔にするために、体力グループと環境グループに分かれて話し合いました。これからの委員会の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間 防災について

自分ができる防災は何があるのか、みんなに広めることができる防災は何があるのか、調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健 けがの防止 その2

具体的に考えることができました。安全に野外学習を過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 けがの防止

野外学習に向けて、どうしてけがや事故が起きるのかを考え、けがを防止するにはどうしたらよいか、どんなことに気を付けたらよいかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大畑っ子農園整備

地域の方が朝早くから大畑小学校に来てくださり、大畑っ子農園の整備をしてくださいました。また、大畑っ子の安全・安心な学びのためにと校内整備員も以前から草を刈ったり、集めたりしていました。
6年生も整備の仕方を教えていただき、5月末に予定している「サツマイモの苗植え」の準備を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 やさしさのバトン

道徳の授業では、学習用タブレットで自分の考えを書いたり、友達と話し合ったりして、「やさしさのバトン」とは何かを考えました。助けてもらった人も助けようとした子もみんなうれしくて笑顔になる、私も友達に優しくしたいという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 気温の測定

理科「天気と気温」の学習では、天気と気温の関係を調べています。やっと晴れたので、1時間おきに運動場に出て、温度計で気温を測定しました。次回は、これまで測定した気温を折れ線グラフにかいて、関係性を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図書指導

学校図書館司書と、図書室の使い方を確認しました。「走らない、話さない、本を大切にする」の3点を確認した後、本の分類の仕方、探し方等を振り返り、調べ学習をしました。知っているようで知らないこともいろいろあって(大畑小学校にある本の冊数、年鑑について等)、新たな学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館指導 その4

調べるときにどのように本を使ったらよいか、学ぶことができました。これからの学習に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館指導 その3

本を見比べると、様々な発見がありますね。思わず夢中になって読み始めてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館指導 その2

いろいろな種類の本を使って調べて、クイズを解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館指導

日本十進分類表についておさらいしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳科

『あいさつの心』という題材で、心のこもったあいさつをするには何を大切にしたらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国旗掲揚塔修繕

国旗を掲揚するためのロープが経年劣化でほつれ、使用できない状態でした。業者の方が、高所作業車を使い、修繕してくださいました。安定はしているものの、やはり高所は揺れるそうです。その中での丁寧な作業、さすがプロです。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今年度最初の読み聞かせがありました。読んでくださる絵本をみんなが見られるように、席の工夫をしながら、楽しみに準備をしました。今年度も読み聞かせボランティアさんたちのおかげで、たくさんの本と出合えることでしょう。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

今年の総合的な学習の時間は、環境をテーマに学んでいきます。まずは、どんなことが気になるのか、何を調べたいのか、インターネットや本を使って探すことにしました。海の環境、ゴミについてなど、それぞれ見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30