2年生図工 新聞紙となかよし
新聞紙を使って、いろいろな作品を作りました。どの子も、楽しんで一生懸命制作に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 調理実習
6年生になって初めての調理実習をしました。班で協力しながら美味しい料理を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 リコーダー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びました。 2年音楽 ドレミで遊ぼう
かえるのがっしょうが随分と上手になりました。
おいかけっこにも慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 走り方教室
元オリンピック選手も青戸選手が中山小学校に来てくださり、走り方を教えてもらいました。たくさん、早く走るコツを教えて頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 じゅんじょ
つなぎ言葉を使って、上手に説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 耳鼻科検診
今日、耳鼻科検診がありました。
昼放課から始まりましたが、落ち着いて待つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活 野菜の観察
昨日、よく伸びていた野菜の写真を撮っておいたものを見て、観察カードを描きました。
「前に比べて」という言葉を使っている子もいて、文章の書き方が上手になっていることが分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 じゅんじょ
じゅんじょを考えて文しょうを書きました。
「まず、つぎに、そして」などのつなぎ言葉を使って書きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 笑顔賞
自分のために、友達のために、地域のために頑張っている人に、校長先生から笑顔賞の表彰がありました。学年スローガン「for」を意識して行動してくれている人がたくさんいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作 コロコロガーレ
友達と作品を交換し合い、よいところを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子
算数は時刻と時間の勉強をしています。日常でも繰り返し、習ったことを使っていきたい単元です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 生活単元の学習楽しいよ!
特別支援学級では、教科を統合し
生活する上で必要となる力を身につけるために その子の興味や関心に基づいて学習を進める 生活単元という学習があります。 この日の学習では、 大好きなキャラクターの絵が貼られたペットボトルキャップを同じ絵が貼られたケースの枡の中に入れる「模様合わせ」 カラフルな綿の玉を色に惑わされることなく大小で分けていく「大きい小さい」 そしてパズルの3つの活動を行いました。 児童一人一人にどんな力をつけてほしいか考えるとともに、 興味や関心、意欲を高めて学習できるように 時には、担任が自作した教材で学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
いろいろなかたちの箱を組み合わせて、乗り物や動物を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サークル活動3
講師の方々、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サークル活動2
よく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
インゲンの種子にヨウ素をかけて、どんな色に変化するのか観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サークル活動1
どのサークルも楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活 マイラボガーデン
自分の野菜を育てる(マイラボガーデン)と名付けて、学習を進めます。
この週末、だいぶ野菜が成長していました。 水をしっかりあげてきた子たちの野菜が、よくのびていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育 プール開き
今日は何とか天気ももってくれたおかげで、プール開きをすることができました。
4時間目のため、長い時間入ることができるように、切り替えや準備、片付けなどを素早くできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|