今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

0609 全校和太鼓の練習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方に講師に招き、全校で和太鼓に取り組みます。1月10日の初釜の会を目指して、今年度初の練習が行われました。宮太鼓、締太鼓、チャッパを使って演奏します。今日は、担当する楽器を確認し、講師の先生から基本を教えていただきました。

0607 環境整備作業がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様の熱心な作業のおかげで、校地がとてもきれいなりました。雨が心配される中、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

0609 応急手当講習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
足助消防署の方を講師に招き、5・6年生が応急手当講習を行いました。講師の方の話を聞いたり動画をみたりしながら学びました。練習用のAEDなどを使って、実技も行いました。

0609 体力テストがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で延期されていた体力テストを行いました。自分のベストを出すためにどの子も真剣な様子で取り組んでいました。

0606 プール掃除をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校でプール掃除をしました。みんなで丁寧に掃除をして、とてもきれいにすることができました。気持ちよく水泳学習に取り組むことができそうです。

0605 第1回あすけ集合学習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、1回目のあすけ集合学習がありました。低学年は大蔵小、中学年は明和小、高学年は御蔵小で行いました。久しぶりに会う友達にはじめは緊張した様子でしたが、一緒に活動したり、お弁当を食べたりするうちにすっかり打ち解けた様子でした。第2回、第3回が楽しみです。

0603 プールをきれいにしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
公務手さんと校内整備員さんがプールをきれいにしてくれています。プール開きに向けて、少しずつ準備がはじまっています。

0602 応急手当て講習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳学習の前に、足助消防署の方を迎え職員を対象とした応急手当て講習を行いました。万が一に備え、おぼれた人の助け方や心肺蘇生、水の事故の特徴についての話を聞き、全員で心肺蘇生の実技に取り組みました。

0524 鮎を放流をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の行事として、段戸川に鮎を放流しました。たくさんの明和っ子が参加しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30