修学旅行 12
国会見学の様子です。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 11
国会見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 10
国会の見学を終えて
浅草に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 9
国会議事堂に到着しました。
これから見学です。 ![]() ![]() 修学旅行 8
都内で渋滞が予想されるため、
少し早めに東京に向けて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 7
ほぼ予定通りに足柄SAに着きました。
ここで昼食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 6
バスの中の様子です。🚌🚌🚌
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 5
10分程遅れていますが、
順調です。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 4
遠州森前PAに到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 3
出発しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2
元気に出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 1
今日から待ちに待った修学旅行です。
あいにくの天気ですが、 出発式を終えて、 みんな元気に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信「未来は今の積み重ね」第8号
先日、愛知県教育委員会の Webページに、県内の公立高等学校の体験入学等の日程が掲載されました。ぜひご活用ください。豊田地区の多くの生徒が受検しそうな学校については、抜粋して2ページ目に載せました。今後のスケジュール調整にご活用いただければ幸いです。体験入学等の申し込み方法については、情報が入り次第お伝えしていきます。
進路通信 第8号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です) ![]() ![]() 6/9(月)修学旅行に向けての学級活動(3年生)
3年生は明日から修学旅行ということで、今日の1時間目はそれに向けた学級活動を行いました。学級ごとに、荷物に付けるタグを配布して記名したり、地図を配布したり、食事の時の座席を決めたりするなど、さまざまな準備を行いました。
明日からいよいよ待ちに待った修学旅行です。本日3年生は給食後に下校をして、家庭でも旅行に向けての最後の確認を行います。体調も万全に整えて、明日を迎えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)授業の様子です(1年生) 3
13学級、社会の授業の様子です。
世界のさまざま気候についての学習です。 行ったことのない国が多いと思われますが、 雨温図や写真から、いろいろな国を想像しながら 理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)授業の様子です(1年生) 2
12学級、国語の授業の様子です。
「ことばまきまり」を使って、 主・述の関係について、 小学校での学習をもとに理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)授業の様子です(1年生) 1
11学級、理科の授業の様子です。
脊椎動物の特徴について、 魚類、両生類、ハチュウ類、鳥類、哺乳類のグループに分け、 それぞれの特徴について、 見たことのある動物を思い出しながら、 表にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTA】梅狩りの手伝いを行いました
本日行われた梅狩りでは、PTA役員も育成担当が参加し、生徒が収穫した梅の実の重さをはかって袋詰めをするなど活動の手伝いを行いました。暑い中でしたが、水分補給をこまめに採りながら最後まで頑張って作業をしました。
袋詰めをした梅の実は、場所を梅坪台交流館に移して販売が行われ、あっという間に完売したとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/7(土)ボランティア部が梅狩りに参加しました
本日、梅坪台地区コミュニティ会議主催の梅の実収穫(梅狩り)と販売が行われ、ボランティア部の生徒が参加しました。地域の方々や浄水中ボランティア部の生徒とともに活動し、本校の生徒は、南側の梅の木から収穫を行いました。生徒たちは、木に実っている梅の実を見つけて棒でたたいたり、落ちてきた梅の実を拾ってバケツに集めたりするなど、梅狩りを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年通信「IRODORI〜未来を掴め〜」第5号
3年生最初の定期テストが終わりました。テスト前は今まで以上に教室で勉強をしている人が多く、受験生としての意識の高さが出ていると思いました。次の定期テストは9月です。7月には学習診断テストもあります。学習診断テストは豊田市内の中学生が一斉に受けるテストです。ここでの点数が受験校選択において、自分の学力を知る、ある程度の目安になってきます。今回のテストで間違った問題は、もちろん学習診断テストのテスト範囲です。今回のテスト直しが、次のテスト勉強のスタートです。
来週はいよいよ修学旅行です。ルールとマナーを守り、仲間と協力をして、素敵な思い出をたくさんつくれるようにしていきましょう。 3学年 学年通信 第5号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です) ![]() ![]() |
|