6月10日 中学生職場体験
猿投中学校の生徒6名が職場体験に来ています。
1年生から6年生まで、1人ずつクラスに入り、担任の先生の補助をしてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 きらきらマーケット 7・8・9くみ
先日収穫したじゃがいもが大豊作だったので、職員室で販売しました。
きらきらマーケット開催しました。 完売でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 国際5年生
最近、国際5年生は欠席がほとんどありません。
メンバーがいつもそろっています。 よい姿勢で授業を受けると、たくさん覚えることができるし、勉強もできるようになるかもしれないと話したら、素晴らしい姿勢になりました。 これがずっと続くといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 音楽 2年生
音の高さに気をつけて歌ったり吹いたりしよう
最近、2年生は音楽室で授業をします。 机と椅子がちょっぴり大きいね。 ![]() ![]() 6月10日 図工 6年生
くるくるクランク
完成に近づいてきました。 いつもはカメラを見るとピースするのに、気づかないくらい真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 国語 5年生
漢字の成り立ち
象形文字かな? 会意文字かな? それぞれの成り立ちを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 たかのす賞 5年生
プール開き実行委員として活躍した4人です。
よくがんばりました。 ![]() ![]() 6月10日 たかのす賞 6年生
自分ができることを探して、手伝ってくれた2人です。
校内整備員さんがジャガイモを掘っていたところへ行き手伝うことができました。 それ以外にも、「何かできること、ないですか?」と声をかけてくれました。 ありがとう。そういう気持ちが世の中をあたたかくしてくれます。 ![]() ![]() 6月10日 国語 3年生
国語辞典を使って
黒板に書かれた10の言葉の意味を時間内に調べます。 いくつできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 図工 1年生
ねんどでごちそうをつくろう
アイスクリームにクッキー、ケーキおいしそうなものがいっぱいできました。 「今日の給食はそれでいけるね」 と言うと、 「え?今日はカレーライス?」 ???うまく伝わらなかったようです・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 教育相談 その2
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 教育相談
今週は教育相談週間です。
担任の先生とお話ができるので、この時間を楽しみにしている子もいます。 日本語が苦手な子も、日本語指導員さんが通訳に入ってくれるので、母語で話ができ安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 音楽 6年生
ラバーズ・コンチェルト
リコーダーで演奏しました。 シのフラットがうまく出せるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 算数 5年生
小数のわり算
割り切れるまで、計算しよう みんなの前で計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 算数 5年生
小数のわり算の筆算の仕方を考えよう
小数点の位置を移動します。 わる数とわられる数、両方とも動かします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 生活科 1年生
あさがおのあたらしいはっぱをかこう
学習用タブレットで撮影したあさがおの写真を見て、葉っぱの絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 リサイクル 1年生
算数や図工で使った箱をつぶして、リサイクルのコーナーへ持っていきました。
ごみとして燃やされるのではなく、他のものに生まれかわるということも知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 たかのす賞 4年生
こぼれたバケツの水をみんなで拭いてくれました。
ありがとう。 ![]() ![]() 6月6日 たかのす賞 6年生
登校中に転んで泣いていた1年生を
協力して学校まで連れてきてくれました。 最高学年として、すばらしい行いでした。 ありがとう。 ![]() ![]() 6月6日 プール開き 2年生
2年生がプール開きをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|