We Love Wakazono −前のめり− 徐々に暑さが近づいています 熱中症対策を進めていきましょう!

1年生 道徳の授業

道徳の授業で「さかなのなみだ」を題材に、いじめのない社会に向けて勉強しました。いじめは絶対に許されないことを再確認しました。

1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で「さかなのなみだ」を題材に、いじめのない社会に向けて勉強しました。いじめは絶対に許されないことを再確認しました。

2年生 社会科の授業

社会科の授業です。
【日本の自然環境で、海外にアピールできるところは?】について、調べ学習を行い、各班ごとに決めたテーマに基づいて発表しました。
どのクラスも調べたことをもとに、一人一人立派に発表できたので、ぜひ保護者の方も褒めてあげください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年修学旅行

山下公園を出発しました。
修学旅行の全プログラム終了です。
最後の最後まで楽しみ尽くしました。
高速に乗って学校に向かいます。
画像1 画像1

2年生 6/6 朝の会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の中で、体育の授業に向けたラジオ体操や、クラスで楽しめるようなゲームをしています。各クラス朝から笑顔になる企画を行ってくれています。

2年生 6/6 教育実習生さんとの別れ

教育実習生さんが来てから3週間が経過し、すべての実習を終えました。
実習生さんからの話の中で、「あいさつ、メリハリがよくできています。こういうあたり前をあたり前にできることって、すごいことなんだよ。」と、言われました。たくさんの言葉を励みに変え、学んだことを生かしながら、過ごしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育実習生とお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で教育実習を終えられる二人と、各クラスでお別れ会を行いました。

1年生 みんなが楽しい円助意企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなが楽しい円助意企画で、エンジョインピック(学年レク)を行いました。人のために働くことを勉強していますが、クラスの頑張る仲間のために、声を出して演技をしたり、長縄を跳んだりしました。また、なんでもバスケットで、学年で円を組み、ゲームを楽しみました。学年のみんなでとても楽しい時間を過ごしました。

教育実習生理科研究授業

1年4組で、教育実習生の所先生の研究授業がありました。
エビの解剖を行い、前回のカタクチイワシとの体のつくりの共通点・相違点を考えました。
背骨の有無の違いから、脊椎動物・無脊椎動物に分類できることを学習しました。
生徒たちは、エビの生臭さや内臓の見た目に驚きながら、解剖観察に積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!スマイル学級 数学の授業の様子です。

それぞれのペースに合わせたプリントを今日も頑張りました。
説明の言葉では理解できても、いざ問題を解いてみると難しいことがあります。
正と負の足し算では、トランプの赤と黒でプラスマイナスを分けて、同時に出して計算した数を言う。
このトランプミニゲームのようなので楽しく計算をする事が出来ました。

次回はどんな数学プリントが待っているのでしょうか?楽しみですね。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

重要 3年修学旅行 到着時間のお知らせ

掛川PAを出発しました。
学校到着は当初の予定より少し早く、18時少し前ごろの見込みです。
ただし、ここからの交通事情により、さらに到着が早まることも大いに考えられます。
お迎えに来てくださる保護者の皆様には、早い到着に対応できるよう前もってご準備いただけますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生 教育実習生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「仲間の取りやすい位置にパスを出そう」を学習課題に、教育実習生が研究授業を行いました。山なりにボールを出したり、声を掛け合ったりすることが大切であると学びました。教育実習生の熱意ある指導に、生徒も頑張っていました。

スマイル 自立活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 自立活動の授業の様子です。

誕生日会に向けて、メッセージカードを書きました。
どんな思いで書くのか、どんなメッセージでかくのか。
気持ちを込めて書く事が出来ました。
代表決定では、誕生日会本番でカードを渡す代表を決め台詞の練習まで行いました。

その後心理的安定の項目から、未来の自分を見据えて
現在修学旅行中の三年生を若中ホームページからスマイルメンバーを探すことをしました。
来年は自分たち、そういった思いで取り組む事ができましたね。

2.自立でストレッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自立活動でのストレッチ2です。

スマイル 1.自立でストレッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 自立活動の様子です。

身体を柔らかくするということで、体育館でストレッチを行いました。
前のお手本動画を見ながら一緒にやってみる。
久しぶりの柔軟ということもあり身体が硬くなり、簡単なストレッチでも絶叫している様子も見られました。
そんな中でも、とにかくやってみよう。という気持ちで
前のお手本動画をしっかり見て、難しければそれに近いストレッチをする。
一生懸命頑張る事が出来ました。

次回の合同での自立活動では何をやるかワクワクしますね!

スマイル 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!スマイル学級 英語の授業の様子です。

時間を英語で学んだ後に、かるたとりを行いました。
意外と難しく、読み札が読まれた後でもなかなか確信をもってかるたをとるのに時間がかかりました…。
楽しく白熱した戦いでしたね。
難しいからこそしっかり見て聞くことの大切さを感じた一時間でした。

3年修学旅行

足柄SAを出発しました。
概ね予定通りといったところです。
次は掛川PAで休憩をします。
学校到着の1時間前ごろをめどに「きずなネット」で連絡いたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 部活動強調週間(〜20日)
さようなら 15:15  最終下校 16:30
6/11 さようなら 15:15  最終下校 16:30
6/12 さようなら 14:45  最終下校 14:55
6/13 思春期教室【1年】
さようなら 15:15  最終下校 16:30
6/14 社会を明るくする運動主張発表
6/16 さようなら 15:45  最終下校 15:55

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定