6年 理科 日光が当たると
結果からどんなことがいえるかな? 4年生 図工
完成が楽しみです。 全員にいただきました!
昨日のご寄付に加えて牧村工業株式会社様から子どもたち全員に以下の文具をいただきました。
高学年は全芯えんぴつ 低学年はネームペン、鉛筆、消しゴムのセットです。 低学年は本日配付しました。 高学年は後日図工のデッサンから使用します。 ありがとうございました。
4年生 Tタイム
テーマは、お弁当に持って行くなら、おにぎり?サンドイッチ? 選んだ理由を伝えたり、相手に質問をしたりすることができました。 話し合いの間、お互いの顔を見て話せる子が多くなってきました。 寄贈に感謝する会3
土橋小の卒業生でもある牧村代表取締役社長からあたたかいお言葉をいただきました。
一つ一つの品と同じくらい、土橋小の大先輩からの言葉がとっても嬉しそうな様子でした。 本当にありがとうございました! 大切にいっぱい使います。
寄贈に感謝する会2
代表の児童が、ジャンピングボードで二重飛びを試演しました。
(おぉ!ああやって使うものなのか!!)と早くやってみたい児童がいっぱいです。 心を込めて、代表児童がお礼をお伝えしました。
寄贈に感謝する会1
牧村工業株式会社様と愛知銀行豊田南支店のご厚意で、土橋小へ安全マット、スクリーン、ジャンピングボードを寄贈いただきました。
また、児童各自に鉛筆・名前ペン・消しゴムセット(1〜3年)、全芯鉛筆(4〜6年)も併せて寄贈していただきました。 本日は寄贈に感謝する会を開催しました。 児童代表者が目録を受け取り、豊田市教育委員会からの感謝状をお送りしました。
ひらがなとあさがお 1年
鉛筆にも慣れ、ひらがなの字形が整ってきました。
あさがおもぐんぐん育ち、本葉も大きくなりました。
畑の世話 4組
畑のトマトやなす、ピーマンが大きくなってきました。
順番に水やりです。 野菜たちが元気に育っています。
朝の水やり 2年
ミニトマトやきゅうり、オクラなど、夏野菜を育てています。
登校して朝の支度を終えた子達が続々とやってきます。 ミニトマトは緑の実をつけ始めました。
総合 5年
エコな暮らしについて、トイレを取り上げて考えていました。
「快適さ」と「エコ」を得点化したカードゲームを活用していました。 6月4日には、建築家の久保さんが来校予定です。
音楽 3年
ベートーヴェンやモーツァルトにまつわるお話に興味津々。
最後に楽しく歌いました。 リズムに合わせて体を動かす子もいました。
鉄棒 1年
腕伸ばし、ダルマ、ツバメ、ナマケモノ‥いろいろな技に挑戦です。
鉄棒が好きな子がたくさんいました。
6年エコガイド本格始動
どのような発表になるか楽しみです。 6年 図工 くるくるクランク
いろいろなアイデアがあって楽しいですね。 修学旅行の計画 6年
企画委員を決めたり、バスの中のレクリエーションを考えたり、と修学旅行の計画を立てていました。
作り上げていく過程が大切です。
ひらがなの練習 1年
鉛筆の持ち方も上手になりました。
字の形をよく見て書くことができます。 めきめき上達中です!
6年 理科 日光が当たらない葉
ヨウ素デンプン反応は、、、? 泰山木の花
体育館横に唯一残っている泰山木が花をつけました。
綺麗な白い花です。 上から見ないと分かりづらいです。
音楽 2年
リズム打ちをしていました。
グループで仲良く手を合わせて、実に楽しそうでした。
|