6/9(月)肉まんづくり
ベランダにあるプランターで栽培・収穫したキャベツを使って調理を考え、肉まんづくりをすることになりました。材料や作り方をしっかり調べて、全部手づくりです。生地も小麦粉やベーキングパウダー、ドライイースト等を入れしっかり混ぜ、こねて作りました。生地にあん(肉やキャベツ等)を入れて包むことが難しかったようですが、蒸してみるときれいにふくらみ、生地は柔らかく、あんはキャベツの歯ごたえと甘みがほどよく、とてもおいしい肉まんができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)「みくらの縄文土器」
先日、焼き上げた土器を先週の公開日に合わせて展示をしました。味わいのある土器が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)今日の給食♪
今日の給食は、スライスパン、根菜のスープ煮、オムレツ、チリコンカンです。かみかみ献立は根菜のスープ煮です。根菜スープには、ゴボウやにんじん、しめじ、ジャガイモ等、たくさんの野菜が入り、ソーセージも入ってかみごたえがあります。チリコンカンには大豆がたくさん入っており、植物性のタンパク質がしっかりとれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)授業の様子(5・6年生、ひまわり学級)
社会の授業で「大仏はどのようにしてつくられたか」について、学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)授業の様子(4年生、あさがお学級)
4年生は、「食に関する指導」で栄養教諭の先生がみえて授業をされています。子どもたちは、「給食に豊田市産の食べ物を使うのはなぜだろう」について、考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)朝の活動の様子(4年生、あさがお学級)
4年生は、歯磨きカレンダーの記入や読書に取り組んでいました。あさがお学級は、ダンスでからだをほぐしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)朝の活動の様子(5・6年生)
5年生は、来週に迫ってきたキャンプの準備として、しおりの読み合わせをしていました。6年生は、読み取り問題のプリントに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)朝の様子
おはようございます。今朝は、晴れていて日差しの強い朝です。今週の水曜日には、水泳の授業が始まります。梅雨に入りそうですので、雨が心配ですがなんとか水泳の授業ができるとよいのですが…。
![]() ![]() 6/6(金)授業の様子(4年生)
社会で豊田市の特産物等を調べ、まとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金)授業の様子
5・6年生の調理実習が終わった後、あさがお学級でも竹でご飯を炊きました。竹を切ることから始め、竹にお米と水を入れ、その竹を火に入れて炊きました。こちらもほんのりと竹の香りのする美味しいご飯ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金)今日の給食♪
今日の給食は、わかめごはん、きのこの白みそ汁、厚切りきゅうりのこんぶあえ、イカカツでした。
かみかみ献立は、「きのこの白みそ汁、厚切りきゅうりのこんぶあえ、イカカツ」です。今日はかみごたえのあるものばかりでした。3時間目に調理実習で作ったカレーライスを食べた後でしたが、カレーの分量はみんなで分けて少なくしてあったため、給食はいつも通り食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金)カレーライスができあがりました!
体力を使って作ったカレーは、ほんのり竹の香りがしておいしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金)家庭科(カレーライスづくり)
山から切ってきた竹を使って、ノコギリで切って器を作りました。太い竹なので切るのが大変でした。がんばって切り、やすりでこすって器を整えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金)授業の様子(家庭科)
今日は、今月の16日に行くキャンプの練習として、カレーライスを作りました。キャンプの練習ですので、外で薪で火を燃やして飯ごう炊さんをしました。さらに、竹を切って器を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金)今日の様子
おはようございます。今日は少し雲がかかっていますが、紫外線の強さを感じます。今日もとても暑い日になりそうですので、水分補給をしっかりとらせながら元気に過ごせるように気をつけていきます。
![]() ![]() 6/5(木)集合学習(高学年)
5・6年生の子どもたちは、本校(御蔵小)で行いました。学活「久しぶりだね」、体育「タグラグビー」に取り組みました。御蔵小の子どもたちは、司会やあいさつでも活躍しました。お弁当をグループで食べ、仲を深めました。最後の遊びの時間には、ドッジボールをしました。今日は中学年や低学年がいないので、手加減なしでおもいっきり、しかも大人数でできたので、いつもとは違うドッジボールで楽しく遊べた子が多くいたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすけ集合学習(中学年)
本校の4年生の子どもたちは、明和小学校へ行きました。授業は、学活「ひさしぶり あすけの仲間たち」と、音楽「音楽でみんなと心をつなげよう」に取り組みました。音楽では、担当の先生が準備された手づくり楽器を使ってみんなでリズムを合わせて楽しみました。昼食後にはドッジボールをして遊びました。いつもとは違ってたくさんの人数で過ごし、一緒のグループの仲間と会話したり遊んだりして楽しく過ごせたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木)朝の様子
おはようございます。今日は、雲一つない晴天です。かなり暑くなりそうです。今年度初めてのあすけ集合学習があります。お弁当の日ということもあり、子どもたちはわくわくしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/4(水)先生たちもICT研修
本日はICT支援員さんがみえているため、先生たちも研修しました。授業等で活用していきたいと思います。
![]() ![]() 6/4(水)授業の様子(5・6年生、ひまわり学級)
音楽で「夜に駆ける」をハンドベルで演奏する練習をしていました。テンポの早い曲なので難しいようで先生が歌って楽譜をさしながら練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |