5月15日 6年生
大成功に終わった1年生を迎える会
体育館の片付けが終わり、校長が今日のお礼も含めてたくさんほめました。 がんばった6年生にたかのす賞を渡しました。 やり切ったね。 東保見小学校をこれからもお願いします。
5月15日 1年生を迎える会 その9
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
終わりの言葉と1年生からお礼がありました。 最後に6年生から、協力してくれた2年生から5年生へお礼がありました。 胸が熱くなりました。
5月15日 1年生を迎える会 その8
プレゼント
手作りのペンダントを渡しました。
5月15日 1年生を迎える会 その7
おむすびじゃんけん
ぐーちょきぱー、全てそろったらOK
5月15日 1年生を迎える会 その6
ゲームタイム
大盛り上がりです。
5月15日 1年生を迎える会 その5
ゲームタイム
手をつないで輪になり、風船を落とさないようにみんなで協力します。
5月15日 1年生を迎える会 その4
学校クイズが始まりました。
5月15日 1年生を迎える会 その3
1年生の入場です。
拍手で迎えました。
5月15日 1年生を迎える会 その2
1年生がテラスに到着
今から入場します。
5月15日 1年生を迎える会 その1
6年生が準備や飾りつけを全て行いました。
各学年が入場してきました。 6年生はリーダーとして、グループの子に指示を出しています。
5月15日 たかのす賞 4年生
最近4年生は毎日、たかのす賞を受け取りに来ます。
どんな小さなことでも見逃さずに、先生がほめてくれます。 次もがんばろうと意欲が高まっています。
5月15日 国語 3年生
自然のかくし絵
「話の中心を考えて友達に伝えよう」 めあてをノートに書いているところでした。 赤鉛筆で定規を使ってめあてを囲み、「めあて」を意識して授業を受ける準備ができました。
5月15日 算数 国際1年生
なんこ なんばんめ
「前から5番目はどれですか?」 あっているかな?
5月15日 算数 1年生
いくつといくつ
先生「6になるには、2と?」 こどもたち「4!」 先生「5と?」 子どもたち「1」 先生の話をよく聞いています。
5月14日 音楽 3年生
リコーダーの演奏のしかた
今日、リコーダーを使う初めての授業です。 袋から出して、演奏できるようにセットするだけなのですが… こども「先生、この紙は?」 先生「待ってて、順番。後で言います」 なかなかリコーダーにたどり着けませんでした🥲 みんなうれしくて、待ちきれなかったようです。
5月14日 理科 6年生
植物のからだのつくりとはたらき
今日は今までの実験結果からまとめをしました。 「オボエテナーイ」 そういうときは、ノートや教科書を見てごらん。
5月14日 算数 国際1年生
なんばんめ
「ヘリコプターは下から〜ばんめです」 みんなで声をそろえて言いました。
5月14日 算数 1年生
なんばんめ
ロッカーの「右から3番目のランドセルはどれですか?」 前の黒板に「みぎ」「ひだり」と書いてあるので、後ろを向くと逆になってしまいました。
5月14日 たかのす賞 2年生
帰りの会で友達のよいところをたくさん見つけて発表することができました。
5月14日 学校探検 1・2年生
1時間目と2時間目は、2年生が1年生に学校の中を案内する学校探検を行いました。
校長室も案内ルートに入っていて、案内が終わるとシールを貼っていました。
|
|
||||||||